一部PRあり

【資格なし&未経験で介護職】志望動機の前に確認すべき4つのポイント

【資格なし&未経験で介護職】志望動機の前に確認すべき4つのポイント


この記事は5分で読めます。

こんにちは。
大阪のとある介護施設(デイサービス)で機能訓練指導員として勤務する管理人kennyです。

今の職場では将来が不安、あるいはコロナの影響で運悪く仕事を失った方もいることでしょう。

そこで

とくに資格、経験もないけど介護業界にチャレンジしてみようかな?


といった方もいるのでは?

先日、以下のツイートをしました。



人手不足ということもあり未経験でもハードルが低い介護業界。

40代、未経験でも正社員のチャンスがあります。

心身共に健康で、それなりのやる気があれば受け入れてくれる可能性は高い。

職場によってはヒトを選べる立場ではないケースも。

とはいえ、いざ応募となると志望動機が必要ですよね?

ググっても似たような例文ばかり・・・
自分の強みとか言われても・・・


施設の特徴など抑えることもありますが、まずは介護の仕事がアナタにとってどのようなものなのか?

この点を抑えておく必要があります。

現場からの目線で詳しく見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

資格なし&未経験で介護職【志望動機の前に確認すべき4つのポイント】

  • 介護の仕事をやっていると「感謝」されることが多い
  • 介護という仕事は利用者だけでなく、その家族の役にも立っている
  • 介護の仕事はなくならない
  • キャリアアップをすることができる(自己成長&年収アップ)

志望動機を考える時には以上の4点を意識すれば、介護の仕事のいいトコロがみえてくると思います。

さらに今までのあなたの経験(接客業、親族の介護経験など)を付け加えていけばオリジナルの志望動機となるはずです。

介護の仕事をやっていると感謝されることが多い

「感謝される」ことにやりがいを感じて介護職を選んでいる方が結構います。

これは医療関連でも同じく定番ですね。

多分、これがなかったら誰もやらないのでは?と思います。

コチラとしては大したことをしているわけでもないのに、利用者さんから

ありがとー

の一言をいただけることがあります。

大きなお金が動く仕事でも相手の感情、感謝が見えない仕事は結構ツラいのでは。

介護の仕事は「利用者のため」だけではない

介護の仕事は「利用者のため」だけではない

現場にいて思うことは、利用者だけでなくその家族の役にも立っていること。

何気に重要です。

「介護」という仕事ががなくなった未来は悲惨ですよ?

介護難民が増える→介護離職も増える→介護虐待、経済活動の低下・・・

こんなのイヤですよね?

大げさでもなく、介護の仕事は日本を支えています。

これだけでも「介護」という仕事の必要性が理解していただけると思います。

介護の仕事はなくならない=安心して働ける

介護の仕事はなくならない=安心して働ける


なくならない理由としては以下のもの。

  • 超高齢化が進んでいる日本において介護の需要は高い
  • 介護という仕事はAIに置き換えることができない

超高齢化が進んでいる日本において介護の需要は高い

男性が81.25歳  女性が87.32歳
65歳以上の人口割合 約26%

詳細は平成30年簡易生命表の概況を参照。

介護職員の有効求人倍率は3.5倍以上 (2017年時点)
2020年度で約26万人
2025年度では約38万人
の介護職員が不足 と予測されている。

詳細は2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)を参照

このことからしばらくの間は介護の需要が高いまま推移してくでしょう。

介護という仕事はAIに置き換えることができない

介護という仕事はAIに置き換えることができない

また、AIに置き換えられない仕事という点も一つのメリット。

かつて安泰といわれていた銀行員、そのほか税理士や行政書士などの士業がAIに代わるといわれています。

介護については、その心配も少ない仕事といえます。

以上のことから将来性はあるといえるでしょう。

医療のオンライン化が進めば、コメディカルでは最高位の看護師ですら仕事が少なくなるという予想も。
時代の変化とともに、今後は医療業界から介護に人材が流れてくると思います。

早い者勝ちですよ。

未経験からでもキャリアアップ(資格取得)で自己成長&収入アップも

介護初任者研修(ヘルパー)、介護福祉士、ケアマネジャー、施設管理者、生活相談員など介護関連の資格があり、取得することで自己成長&収入アップが望めます。

どの施設でも介護福祉士を1名以上+生活相談員(※)or看護師を1名がいなければ介護保険を使ったサービスを提供できません。
(※地域によっては介護福祉士でもOK)

資格を持っているだけで待遇面が変わるのはこのような理由からです。


また学校などに通わなくても介護福祉士」の資格を取ることができます。

働きながら「介護福祉士」の資格を取る方法

  • 実務経験3年以上(540日以上勤務、パート、派遣でもOK)
  • 実務者研修を受ける

以上の2点をクリアすれば「国家試験」の受験資格を得ることができます。

この国家試験に合格すれば、介護関連では唯一の国家資格でもある「介護福祉士」の資格をとることができます。

資格が取れたら転職のハードルも下がる

前述したように施設には「介護福祉士」がいなければ施設は運営できません。

新型コロナの影響で他の業種は「買い手市場」にシフトする中で、介護は「超売り手市場」

その状況で介護福祉士を目指すヒトが減っているということは、ある意味チャンスともいえます。

参考 介護福祉士、志望者増えず 国家試験の受験者がまた減少

資格があれば転職活動のハードルもかなり下がるでしょう。

ほかのヒトと同じルートを行ったところで競争率が高くなるだけですよ。

処遇改善加算により収入が上がる可能性アリ

処遇改善加算とは?と聞かれたら

事業所がピンハネできない職員に対して支払われる手当

くらいでイイでしょう。

どのように使用されたか?を都道府県知事に報告する必要があります。

以下、厚生労働省HPより引用。

「処遇改善加算」ってどのような制度?

全5区分からなる、区分ごとに設定された要件を満たした介護事業所で働く介護職員の方の賃金改善を行うための加算です。

厚生労働省HPより引用

8 賃金改善の実績報告
加算を取得した介護サービス事業者等は、算定基準第4号イ(4)の規定に基づき、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに、都道府県知事等に対して、次に掲げる事項を含めた別紙様式3(複数の介護サービス事業所等を有する介護サービス事業者等(法人である場合に限る。)が、介護職員処遇改善計画書を2⑷の特例に基づき届け出た場合は、別紙様式3の添付書類1、添付書類2及び添付書類3のうち、当該介護職員処遇改善計画書の届出の際に提出した添付書類に対応するものを含む。)の介護職員処遇改善実績報告書を提出し、2年間保存することとする。その際、次
の三aの積算の根拠となる資料を添付することとする。
一 賃金改善実施期間(別紙様式3の②)
二 加算の総額(別紙様式3の③)
三 賃金改善所要額(別紙様式3の④)

厚生労働省HPより引用
スポンサーリンク

介護職のデメリット

  • 肉体的、精神的に大変
  • 年収はあまり期待できない
  • 職場の当たりはずれ

イイことばかり書くのもなんなんでデメリットも。

ある意味、ヒトの命を預かっている仕事ともいえるので大変な時は必ずあります。

時には体を張って利用者さんを支えなくてはいけません。

そこで事故でも起きたら精神的なダメージがあります。

それでいて年収は決して高くない。

結果、職場の人間関係も悪くなりやすい傾向に・・・

職場の雰囲気は必ず事前にチェックしておきましょう。

まとめ 「超売り手市場」の今がチャンス

  • 介護の仕事をやっていると「感謝」されることが多い
  • 介護という仕事は利用者だけでなくその家族の役にも立っている
  • 需要がある&AIに仕事がとられないので安心して働ける
  • キャリアアップをすることができる(自己成長&収入アップも)

以上、資格なし&未経験で介護職【志望動機の前に確認すべき4つのポイント】についてまとめてみました。

超売り手市場とはいえ、あくまでも人手不足によるものです。

新型コロナの影響で景気が悪くなれば、安定志向のヒトが多い日本では介護職を選ぶヒトが増える可能性も。

志望動機も大事ですが「行動を起こせるか?」がカギになりそうですね。

あわせて読みたい

【現場からの声】コロナで失業した時は介護職をオススメする理由【介護=安定?】
【介護職】年収低くてこの先不安?将来安泰の可能性アリ【3つの要因】

オススメ介護系転職エージェント
(無資格&未経験でも対応可能な求人もあります)

都心部にお住まいの方なら【きらケア介護公式ホームページ】
未経験orキャリアアップを考えるなら【かいご畑公式ホームページ】
全国の求人に対応【ケアジョブ公式ホームページ】

キャリアアップも含めて考えるのであれば「かいご畑」がオススメです。

理由は以下より(かいご畑HPより引用)

(1)働きながら0円で介護資格が取れる!
介護福祉士に必要な「実務者研修」などの介護資格を無料で取得できる制度があります。

(2)無資格・未経験OKの求人が多数

(3)介護資格を持つコーディネーターが徹底フォロー!

コメント