
2020-03

【医療&介護職】”お金vsやりがい”どっちが大事?~時間という3つ目の基準~
「やりがい」のある仕事をしたい!
そう思って看護師、介護職、理学療法士などのセラピストを目指した方(目指す方)が多いはず。
でも現実には
お金があっても、やりがいがなければ長続きしない・・・
やりがいだけでは、生活が成り立たない・・・

はじめてのクレーマー患者【出禁も検討しよう】
「クレーマー患者、マジダルイ・・・」看護師、理学療法士、歯科衛生士など職種問わず、一度くらい思ったことはあるのではないでしょうか?みなさんは今までに、「理不尽なクレーム」の対応をしたことはありますか?
こんなこというのもなんですが、正直メンド―です 汗
今回の記事では、自身の経験をもとに
”クレーマー患者に絡まれてし待った時の対処法”を考えてみたいと思います。

介護現場に”就職氷河期世代”はどうよ?【アリだと思います】
今回のテーマでもある”就職氷河期世代”(バブル経済崩壊のあおりをうけた世代)はどうでしょうか?
年齢でいえば、現在、35~45歳(2020年時点)
体力面を考えると正直、建設業や運送、飲食業などは、40代からでは厳しいというのが実際のところでしょう。
それでは、介護事業に関してはどうでしょうか?現場で働いてる目線では”アリ”だと思います。

介護難民&離職をなくしたい→介護士の給料をあげましょう【悲しい事件が起きる前に】
介護離職をしないためには、安心して親を預けることができる施設が必要となります。しかし現在の日本では、施設の数は増えているものの働く職員の数が足りていません。
この問題を解決するためには「介護士、介護施設で働く職員の給料を上げる」ことになるでしょう。

人手不足解消へ!介護現場に○○を【先にやることがあるのでは?】
みなさんもご存知の通り、現在の日本はまぎれもなく“人手不足”
このサイトに訪問される看護師や理学療法士、作業療法士の先生などであれば、医療現場や介護事業の人手不足は耳にすることがあるでしょう。

~介護業界~自動運転によって送迎業務がなくなる?【答え:なくなりません】

医療職&介護職の給料が上がらない理由【保険制度が原因かも?】
健康保険を使えば、医療費や整骨院の費用がずいぶん安くなりますよね。利用する側にとっては非常にありがたい制度ですが、実はサービスを提供する側にとっては必ずしも良い制度とはいえない一面があります。普段、あなたが何気なく行っている業務の”単価”を調べてみると意外なことがわかるかも・・・?

介護士の給料が低いまま→日本終了へ【介護職員が日本を支えている 経済への影響】
介護職員の不足が続くのであれば、介護が必要な高齢者の世話は本来、働き手となるはずの現役世代(息子、娘)がみることになります。
親を受け入れてもらえる施設がなければ、場合によっては仕事をやめて親の介護を行うことになります。
”介護離職”というやつですね。
今は他人事かもしれませんが、今後だれにでも起こりうることと思っていたほうがよいでしょう。

【メンズ限定】就職氷河期世代へ。ひとまず介護職やってみては?
就職氷河期世代で派遣、アルバイトしか経験がない・・・ 正社員になりたいけど、アラフォーじゃどこも雇ってくれない・・・
こんにちは。一度、鍼灸整骨院を立ち上げたものの、約半年で廃業。
数百万を溶かして、人生のドン底を歩いている管理人kennyです。
ワタクシ自身、アラフォーの就職氷河期世代ということもあり、どのようにして這い上がるか?を毎日考えてます。
管理人が勤務する職場の介護関連施設に無資格の20代スタッフがいます。