この記事は4分で読めます。
介護の仕事は大変だけど大事な仕事。
でも給料は低いし底辺といわれている・・・
介護の仕事をしていて高収入という人は聞いたことがない。
マジメに仕事しているのにどうして?
他の業種から介護職に転職を検討している方
あるいは現在、マジメに介護職に取り組んでいる方
このように考えてしまうこともあるのでは?
こんにちは。
医療現場で約10年勤務、今は大阪のとある介護施設(デイサービス)で機能訓練指導員として勤務(たぶんホワイト)する管理人kennyです。
先日、以下のツイートをしました。
現場にいる立場として気になることは
- 制度の問題
- 介護報酬の単価が低い
- 上限が決まってしまう
「介護の仕事=低収入」の問題を解決するには?といわれたら、正直なところ選択肢は
- 待遇or環境の良い職場を探す
- 介護の仕事をやめてキャリアチェンジ
しかないと思う。
「2」を選ぶ人がこれから増えてくるんじゃないかな?
それでは詳しくみていきたいと思います。
関連記事:【介護の仕事は底辺なのか?】”政府公認”低スキルの仕事らしい
介護の仕事が低収入となる理由を現場目線で考えてみた
- 制度(介護保険)の問題
- 介護報酬の単価が低い
- 売上の上限が決まっている
制度(介護保険)の問題
社会保険の一部でもある介護保険を利用したサービスは、40歳以上になったら毎月納めることになる社会保険+税金によって成り立っています。
健康保険を利用して病院、クリニックに行った時と同様に、介護保険を利用すれば日本各地どこで介護サービスを受けても支払うお金はほとんど変わりません。
公平性を保つために同じ介護度で利用時間も同じなら利用者が支払う金額もほぼ同じとなります。
仮に職員数名で対応する必要がある方と、多少目を離しても大丈夫な方がいても同じ介護度、同じ利用時間ならほぼ同様の売上となります。
例)
認知症で徘徊する利用者(介護度3)
足が不自由だけど大きな病気がない利用者(介護度3)
のような場合、介護保険による売り上げもほぼ同様となります。
(認知症加算が取れないケースを想定:人員要件、利用者の割合が満たせない時など)
介護報酬の単価が低い
介護度3の方が、地域密着型通所介護施設(デイサービス)を例にみてみます。
※地域密着型通所介護施設:利用者18人以下の小規模事業所。
例)
午前10時~16時まで利用した場合(1単位=1円で計算)
介護度3 874単位(8740円)
入浴介助加算:50単位(500円)
機能訓練:46~56単位(460円~560円)
食事代:600円(保険外)
介護保険分(8740円+500円+460円)+食事代(600円)=10,300円
となります。
利用者の支払額:1割負担で約1000円(保険利用分)+600円(食事代)=約1600円
以上のように午前から夕方まで利用した時の売上は約10,000円となります。
その他にも加算がある場合もありますが極端に変わることはないでしょう。
売り上げの上限が決まっている
高齢者が多いし大丈夫じゃないの?
と思うかもしれませんが、事業所の規模、職員の人数に応じて利用人数の制限があります。
(介護職員1名、看護師1名、機能訓練指導員1名の場合=1日15人まで・・・など)
となると売り上げの上限が決まってしまいますよね。
競争が起きにくい反面、入ってくるお金も限りがあります。
2000年にスタートした介護保険制度ですが、介護に従事している7割以上の方が介護報酬に対して不満となっています。
(出典:介護ロボットONLINE)
超高齢化→介護が必要な高齢者が増える→介護保険の利用が増える(2015年以降9兆円越え)
小学生でもわかる当たり前のことですよね。
しかし国の方針としては
介護保険が年間9兆円超えたみたいやし減らさないとねー
介護職員の給料?ワシらには関係ないわw
2015年にはマイナス2.27%の改定だったため倒産した介護事業所も。
利用人数に制限がある以上、同じ仕事量をこなしていても売上が下がるというムリゲー。
介護離職をゼロに!
と言ってた方がいますが今はコロナ対策で忙しいようですね。
介護職員の手取よりも「生活保護を受給した方がマシ」といわれる現状を何とかしないと何も変わらないでしょう。
でなきゃ、誰も進んでやりませんよ。
2015年のマイナス改定は事業所がため込む内部留保が指摘され他ことが原因の1つといわれています。
規模の大きい社会福祉法人が多くを占めていたようですが、施設の運営費や人件費にかかるお金をプールしておくことは必ずしも悪いこととはいえません。
参考記事:介護報酬の引き下げで、本当に困るのは誰か 東洋経済オンライン
唯一の希望?処遇改善手当
処遇改善加算とは?と聞かれたら
事業所がピンハネできない職員に対して支払われる手当
くらいでイイでしょう。
2019年10月から「介護職員等特定処遇改善加算」が介護職員の給料に反映されることになりました。
しかし残念なことに「介護職員等特定処遇改善加算」が収入に反映されているとは言えないようです。
NCCU:UAゼンセン日本介護クラフトユニオンの調査では6割以上の方が「実感がない&わからない」と回答。
手続きがややこしいので事業所が申請していないケースもあるようです。
転職の際にはチェックした方がよさそうですね。
まとめ いち個人では介護職で大きな収入アップは難しい
以上、【介護職】なぜ低収入?現場目線で考えてみた~介護保険制度の問題~についてまとめてみました。
介護保険を利用したサービスである以上、国が制度を決めることから大きな改善は難しいでしょう。
いち個人でできることとなれば
待遇のいいところに転職する
環境の良いところに勤めて副業をしてみる
キャリアチェンジを検討してみる
「行動を起こす」ことが求められますね。
関連記事:【介護の仕事は底辺なのか?】”政府公認”低スキルの仕事らしい
少しでもイイ環境で仕事がしたい!でも・・・
「失敗」したくないから転職はチョット・・・
将来が不安だけど「行動」を起こす勇気がない・・・
そんな方には転職エージェントの利用がオススメ。
(無料で利用&登録できます)
武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト:著者 山口 周
では「パラノとスキゾ:フランスの哲学者 ジル・ドゥルーズ」の章で以下ように書かれていました。
「逃げる」のは「勇気がない」からではありません。逆に「勇気がある」からこそ逃げられるんですよね。
転職は「逃げ」ではありませんよ。
「自ら選択する」という勇気ある行動です。
思考停止でなにも行動を起こせない時、それこそ本当に逃げている時ではないでしょうか?
オススメ介護系転職エージェント
(無資格&未経験でも対応可能な求人もあります)
都心部にお住まいの方なら【きらケア介護公式ホームページ】
未経験orキャリアアップを考えるなら【かいご畑公式ホームページ】
全国の求人に対応【ケアジョブ公式ホームページ】
コメント