
この記事は5分で読めます。

学校に行って勉強して資格をとったはいいけど仕事がツラすぎる。
先輩や上司がウザすぎて仕事にも集中できないし、最近は朝起きて仕事に行こうとしたらお腹の調子も悪くなる。
3年は頑張らないと、とはいうけどこのまま続けたらオカシクなりそう 泣
こんにちは。
医療機関で約10年(主に整形外科)、現在は介護施設でのんびり仕事をしているkenny(ケニー)です。
病院やクリニックでのリハビリテーション業務は結構大変ですよね。
患者さんが多い、重症or難病患者が多い、サービス残業当たり前、勉強しても見返りはない…
真面目で優しい先生ほど自分を追い込み過ぎて壊れる、なんてことはめずらしくありません(本末転倒です)
そんな状況を避けるために「仕事やめようかな…」とか「転職しようかな…」と考えることもあるでしょう。
そんな時、アナタのことを思ってこんなアドバイスをするヒトはいませんか?
・そんなんじゃ人生うまくいかないよ!
ツイッターより一部抜粋
・社会で通用しないぞ!
・俺が若い頃はもっと頑張ってた
(元作家で現在はブロガーとして有名なクロネコ屋さんのツイートです)
ボク自身、このようなことを職場の先輩や上司にいわれた時に「あー、自分はまだまだ未熟だから頑張ろう」と考えました(フラグが立った?)
結果
身体が動かなくなる
声が出なくなる
という悲惨な状態に 笑
メンタルがやられると人間ダメですね。
こんな「ザ・昭和の価値観」に振り回されていませんか?
ただでさえ「昭和体質」が色濃く残る医療業界。
実はあのアドバイスにはこんな一面もあります。
クロネコ屋さんのツイートの続き
なんで気にしなくてオッケーということですね。
(ツラかった時に知りたかった 笑)
そこでボクの実体験をもとに
- こんな状態は要注意!チェックリスト 4つ
- 現状を変えるためにやったこと
をみていきたいと思います。
こんな状態は要注意!?チェックリスト4つ
🔲体が動かなくなる
🔲声が出なくなる
🔲表情がなくなる(作れなくなる)
🔲事故を起こす未来ばかり想像するようになる
どれか一つでも当てはまったら要注意です。
というかこれって「心身症」ですよね 笑
そんな状態になるくらいなら、今の職場はアナタに合っていませんよ。
体が動かなくなる
午前5時半に目覚ましをセット(睡眠時間は約5時間)
しかし、目が覚めても思うように体が動きません。
しんどい体をムリヤリ動かして、午前7時前に職場に到着。
当然、仕事中も体は動きません。
(ちなみに休憩時間は食事をとっている間だけ)
体が思うように動かないんで、仕事中でもミス連発。
身体が動かない→怒られる→さらに動かなくなる(委縮する)
という無限ループが完成 笑
声が出なくなる

もう体が委縮してるんで声が出ません。
声帯筋も委縮します。
時々「嗄声」みたいになることも。
声が小さい!ナニ言ってるかわからん!→さらに委縮
からの無限ループ 笑
表情がなくなる(作れなくなる)
ヒトと接する仕事である以上、表情は大事。
これもひとつのサービスですからね。
多分、みなさんも「作り笑顔」をする時があるはず 笑
それすらもできなくなります。
気がついたら「死んだ魚のような目」になってました。

鏡でチェックしたら?
そんな余裕ありません 笑
事故を起こす未来ばかり想像するようになる
大きなくくりでいえば「仕事に集中できなくてミスばっかりする」といった状態でした。
移動の介助、リハビリの準備といった場面だけでなく、受付作業、書類の案内など…
なにをしていても「失敗する未来」ばかり想像するようになったんですよね。
今でもはっきりと覚えているのは「移動の介助」
患者さんを「転倒させる」イメージしか出てこなくなるんですよね。
もし患者さんを転倒させたら「医療事故」です。
まあ体が動いていなくて集中力がなくなっているから当然かもしれませんが…
「注意しよう」とかのレベルじゃありません。
もう患者さんがいるだけで「恐怖」との戦いでした。
どうしてここまで追い込まれたかは以下の記事より。
1つだけよかったこと
肉体的にも精神的にも追い込まれるという経験したおかげなのか、転職しても困ることはほとんどありませんでした。
そこでもう一度、冒頭のツイート
・そんなんじゃ人生うまくいかないよ!
・社会で通用しないぞ!
・俺が若い頃はもっと頑張ってた
そんなことはなさそうです 笑
現状を変えるためにやるべきこと
- イヤな仕事から「逃げる」
- 時間を確保する
- 気持ちが落ちついてから仕事を探す
イヤな仕事から「逃げる」
まずはこれからです。
とりあえず逃げましょう。
ムリをして今の職場を続けていても何も解決しません。
もう一度言いますが、その職場はアナタには合っていませんよ。
フランスの哲学者、思想家サルトルの残したことば
「くそマジメな精神」を持っていたら「自分の人生を生きることができない」
「職場のいいなり」になることがアナタの人生ですか?
自分の意志で人生を決めましょう。
時間を確保する
逃げることができたら「今まで失った時間」を取り戻しましょう。
きっと体も心にもかなり消費しているハズ。
ゆっくりとした時間を過ごしましょう。
のんびり本を読むことをオススメします。
苦しい時やツラい時、人生に疲れた時は哲学書や偉人の名言集がオススメです。
武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト
著者 山口 周
人生の教養が身につく名言集
著者 出口 治明 ライフネット生命 創業者)
あるいはkindle unlimitedを利用すれば月額980円で様々な本と出会えますよ。
気持ちが落ちついてから「仕事」を探す
仕事をやめたからといってすぐに転職活動はオススメしません。
体力も精神も消費した状態では、面接を受けたところで色々と迷いが出るはず。

在職中に転職活動できるのは気力、体力に余裕のある時だけですよ。
「それでも早く決めたい」という方は転職エージェントの利用をオススメします。
エージェントとしっかり話し合って準備してから面接を受けましょう。
アセってもいい結果は出ないことが多いですよ(実体験)
激務に疲れ果てた方は「介護関連施設」がオススメです。
(とくに小規模、少人数の事業所)
キャリアチェンジという選択肢もアリ
いっそのこと「キャリアチェンジ」もアリかもしれません。
IT人材も不足しているのでチャンスですよ。
今なら学費(※)が数か月で取り返せる仕事です。
医療系専門学校よりはるかにコスパがいいですよ。
※利用期間による。最短なら10万円台、長期なら30万~60万円ほど
- 未経験からエンジニアを目指す:TechAcademy
- 未経験OK。エンジニア転職無料カウンセリング:テックキャンプ
- 転職成功率98%:DMM WEBCAMP
プログラミングスクールでは無料体験orカウンセリングをおこなっておりますよ。
今のボクは介護施設勤務+副業
介護施設に勤務するようになって、副業にかかわる時間を平日は2~3時間、休日は5~6時間ほど確保できています。
このくらい時間があれば、いろいろな勉強もできるし副業にもチャレンジできますよ。
時間に余裕ができたら「お金の勉強」がオススメです。
1540円(kindleなら1089円)の投資により、一年間で「数万円」は得をするノウハウが手に入りますよ^^
まとめ
ここまで読んでいただいた方へ。
きっとあなたの中で答えは出ているハズ。
他人や職場のいいなりになることがアナタのやりたい事でしょうか?
自分の人生をどう生きるかは「アナタ次第」ですよ。
キャリアチェンジもアリ?
- 未経験からエンジニアを目指す:TechAcademy
- 未経験OK。エンジニア転職無料カウンセリング:テックキャンプ
- 転職成功率98%:DMM WEBCAMP
コメント