一部PRあり

【柔整&鍼灸】開業しても食えない?ボクが廃業した理由を公開【解決策は?】

スタート
  • 柔道整復師、鍼灸師が独立、開業となると店舗をもつしかないのかな?
  • 開業したら健康保険の取り扱いをしたほうがいいのかな?
  • 勤め先はハッキリいってブラックなんだけど、かといって独立するのも不安・・・

このような悩みを持っている方はいませんか?

✓読者の想定
苦労して国家資格をとったし、どうせならチャレンジ(開業)したいけど、本当に食っていけいるのか不安な人


いざ、自分で開業となるとやっぱり不安ですよね?
かといって、職場の不満や上司のグチばかりいってもナニも変わらない。


そこで、この記事ではボクが廃業した理由(失敗談)とあわせて、柔道整復師や鍼灸師がどのように生き残っていくのかを考えてみたいと思います。

記事の内容
  • 鍼灸整骨院をやめた理由【3つ】
  • 開業のためにやって後悔したこと【4つ】
  • 生き残るための手段【3つ】


コロナの影響もあり、今後は柔道整復師や鍼灸師などのセラピスト業も変化が求められるのではないでしょうか?

✓記事を書いた人
柔道整復師&鍼灸師の免許を所持
2019年に鍼灸整骨院を開業
運よく?コロナの影響が出る前に廃業を選択

もっと具体的な内容を知りたい方は【柔整、あはき学生が 卒業前に知らなきゃ損する33の現実】をチェックしてみてください。

スポンサーリンク

【柔整&鍼灸】開業しても食えなかった:鍼灸整骨院を廃業した理由【3つ】

  • ムダな仕事が多すぎる(保険を取り扱った場合)
  • お金に対するマインドブロックがあった
  • 目的がずれてしまっていた


順番にみていきましょう。

ムダな仕事が多すぎる(保険を取り扱った場合)

  • 施術管理者研修
  • 集団指導
  • 紙で保険請求、カルテは紙に手書き


国の制度に縛られると、ムダな仕事が多すぎて忙殺されてしまいます。
まさに「心を亡くす」というやつですね。


個人的な意見としては、受療委任による保険を取り扱う場合は、作業量、仕事内容にたいしての見返りはないと思っておいて下さい。

患者さんのためと思って、ムダな自己犠牲はやめましょう。

くわしい内容は以下のリンクにまとめています。
≫【柔整師&鍼灸師は必読】施術管理者研修はムダだった?受療委任取扱をやめるべき理由

お金に対するマインドブロックがあった

お金


「お金をいただくこと」に対する、マインドブロックは必ず捨ててください。

1回の保険施術で500円くらいの金額設定に慣れている人はとくに注意が必要です。
安い料金設定に慣れていると、お金をいただくことに「心理的なカベ」ができてしまうんですよね…


✔整形外科に勤務している先生は注意!

解決策は4つ
  • お金を出してもらえる工夫
  • 「痛み」を緩和させるキャッシュレス決済
  • WIN=WINの関係を築くこと
  • 価値提供をしよう

くわしい内容は以下のリンクの後半にまとめています。
≫【柔整&鍼灸師】開業後、生き残るためは?【お金に対するマインドブロックを捨てよう】

目的がずれてしまっていた

選択肢


開業してからがスタートとはよくいいますが、

開業した途端に燃え尽きてしまったんですよね…

準備はいそがしくも楽しいのですが、開業した時点でどこか「ホッとしてしまった」自分がいましたね。

くわえて自分にあった働き方、ライフスタイルを考えた時に


薄利多売でルールばかりに縛られる仕事に未来はない


と感じてしまいました。

スポンサーリンク

開業のためにやって後悔したこと4つ

  • 受療委任の取り扱い、保険請求
  • 地域の集まりへの参加
  • 新品の機械を購入
  • 国金による借入

受療委任の取り扱い、保険請求

前述のやめた理由で紹介したように、受療委任による保険を取り扱うことでムダな作業が増えます。

作業時間に見合ったものとはいえません。
「患者さんのために…」といった、自己犠牲はやめておきましょう。

地域の集まりへの参加

パリピでなければけっこうキツイです。
とはいえ、これは「あう、あわない」がありますね。

整骨院は地域密着型!
祭りや行事に参加するべき!
オレは地域の人に認められてのし上がっていくんだー

という人には大きなチャンスなんですけどね…

そのぶん、自分の時間は確実になくなりますよ。

新品の機械を購入

高額な機械についてはムリに新品で購入しないことをオススメします。
新品でも20~30万円くらいまでのものにしておきましょう。
(メドマーなど)

実際に購入した費用など、くわしい内容は以下のリンクをご覧ください。

国金による借入


もしお金を借りるとしたら国金(日本政策金融公庫)になると思いますが、ハッキリといっておきます。


借金はやめておきましょう。


借金は目に見えない形で、背中に大きくのしかかります。

もし借り入れを考えているのなら100万円~200万円くらいまでにしておくべきかなと。

独立後、経営スキルが身につき仕事がまわりだして「事業拡大をしたい」と思った時に借りることをオススメします。

✓400万円の借り入れをした証拠画像(すでに返済済み)

国金借入400万円

お金は借りるよりも稼ぎましょう!

【時給4,000円?】15分で1,000円稼いだ手順を紹介【セミナーの交通費に】

食えない柔道整復師、鍼灸師にならないために:生き残るための手段3つ

  • ほかの収入源を作っておく
  • マーケティングの勉強
  • 店舗を持たずに戦う方法

重要!ほかの収入源を作っておこう


キビシイ意見ですが開業当初から売上が見込めないので、ほかの収入源を作っておくことをオススメします。

ナニをしたらいいの?

と聞かれたら、いまは副業でやっている人も多いブログやSNS(Twitter、Instagramなど)、YouTubeを利用した「アフィリエイト」や「アドセンス収入」がオススメです。

アフィリエイト:成果報酬型の広告収入
アドセンス:Googleなどが提供するクリック型の広告収入

スキルの掛け合わせにもつながる


たぶんですが、独立しようと考えている人ならある程度の知識、経験は持っているはず。

  • ライティングx治療内容
  • ブログやSNSによるマーケティングx実績(トレーナー活動、著名人とのつながりなど)
  • 動画編集xもっている知識(筋トレ、ダイエットなど)


といったようにすでに持ち合わせている能力(治療技術、実績、知識など)や人脈に別のスキルを組み合わせることで、収入を得る方法をだけでなく次に紹介するマーケティングの知識も身につきます。

ちなみにこのサイトでは100記事以上、月に1,000円程度の売上が出ています。
これからも地道に記事を作ってSNSなどを活用すれば月に数万円ほどの不労所得が見込める可能性も。

マーケティングの勉強

SNS


SNS(Twitter、Instagram)を利用して、

  • 得意なこと
  • 実績
  • キャラクター(あるいは店舗の方針)


などを開業前から発信しておき、認知されやすい状況、具体的にいえば口コミができる仕組みを考えるべきです。

開業前からできるマーケティングを、早い段階で実践しておきましょう。


なお、マーケティングの勉強に役立つ書籍については、以下のモノがオススメです。


✔柔整師、鍼灸師が生き残るためにしっておきたいマーケティング関連書籍

  • 影響力の武器
  • 沈黙のWEBマーケティング
  • ネットで「女性」に売る
  • 人を操る禁断の文章術
  • マーケット感覚を身につけよう


くわしくは以下のリンクをご覧ください。

店舗を持たずに戦う方法

  • 無店舗型風俗ことデリ〇ルから学ぼう
  • 出張セラピストの相場
  • レンタルサロンを利用する

くわしい内容は以下のリンクにまとめています。

「やりがい」があればなんとかなる?


ここまでネガティブなことを中心に書いてきましたが、それでも

オレ(わたし)は整骨院をかまえて一国一城の主になるんだ!

と思う方は以下の4つを確認してみてください。

成功確率を上げるビジネスの4原則
  • 初期費用がかからない
  • 利益率が高い
  • 在庫をできるだけ持たない
  • 毎月の定額収入が見込める

引用:バカは最強の法則「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方

上記はホリエモンこと堀江貴文氏の書籍に書かれている、ビジネスで成功する確率をあげるための4原則になります。

ビジネス初心者はムリをせず上記の4原則にしたがったほうがいいですよ(実体験より)

余談:ビジネスの現実

SSP治療器
  • ビジネスは1勝9敗
  • 成果が出るまでは3~5年が当たり前
  • 起業後1年後の生存率70%、10年後は10%(経済産業省のデータより)


ということで、わざわざ最初からお金がかかる店舗をもつことは「リターンの少ないリスク」になる可能性大です。

どうしても店舗を持ちたいなら、出張施術でで実績を作って、太い顧客リストをゲットしてからをオススメします。

まとめ

  • 鍼灸整骨院をやめた理由【3つ】
  • 開業のためにやって後悔したこと【4つ】
  • 生き残るための手段【3つ】


ボクが廃業した理由(失敗談)とあわせて、柔道整復師や鍼灸師がどのように生き残っていくのかをまとめてみました。

コロナの影響もあり、様々な業種で店舗経営が見直されている時代です。

ブログやSNSで収入&集客をゲットしつつ、レンタルサロンなどで施術を提供する

この方法が今後のセラピスト業に求められる働き方ではないでしょうか?

もっと具体的な内容を知りたい方は【柔整、あはき学生が 卒業前に知らなきゃ損する33の現実】をチェックしてみてください。

関連記事
≫【鍼灸整骨院】廃業したけど開業当初に買ってよかったもの5選【コスパ重視】
≫【柔整&鍼灸】開業後、生き残るためは?【お金に対するマインドブロックを捨てよう
≫【時給4,000円?】15分で1,000円稼いだ手順を紹介【セミナーの交通費に】


その他のオススメ記事まとめ

コメント