1年で基礎を学んで、2年でさらにレベルアップ!
といいう時に、つまづく原因となるのが一般臨床などのドクター科目。
柔道整復師、鍼灸師を目指すうえで、ある意味カベになるポイントともいえます。
とくに柔整の学生であれば、一般臨床の講義はドクターが受け持つため、教員によってはかなりハードルがグンとあがることも。
ここだけの話、ドクターって頭がよすぎるのか「自分の言葉で伝えても、相手は理解してくれる」と思っている人が多い気がします 笑
そこでオススメなのが、メディックメディアが出版する『ビジュアルノート』です。
一般臨床を効率よく学べる&卒業後も役に立つ便利な1冊。
257個の疾患が、イラストとあわせて解説されています。
くわしくみていきましょう。
柔整&鍼灸学生の一般臨床は『ビジュアルノート』1冊でOK:特徴は5つ
学校で配られる一般臨床医学の教科書よりも、サクサク読める内容となっています。
デメリットとしては「一般臨床を広く浅く」といった内容なため、国試に出る難問を解くことには向いていません。
また参考書にしては、やや高めの価格設定(5,280円:税込)
とはいえ、まちがいなく金額に見合った価値はあります。
『ビジュアルノート』の特徴5つ
- 見開きごとにまとめられていて理解しやすい
- イラストによる説明で病態を視覚化できる
- 257個の疾患が体系的にまとめられている
- 解剖学・生理学の基礎を復習できる
- 紙版なら検索がしやすい(電子書籍より紙版がオススメ)
それぞれみていきましょう。
見開きごとにまとめられていて理解しやすい
1つの見開にたいして1つの疾患がまとめらられているので、教科書のようにページを行ったり来たりする必要がありません。
教科書だと
- 説明がページをまたぐ
- 1ページor1つの見開きに複数の疾患
- テキストと画像、表などが入り混じっている
ことから、どうしても読みにくい内容となっています。
一般臨床をサクッと効率よく学びたいなら、ビジュアルノートがオススメです。
イラストによる説明のため病態を視覚化できる
ここがビジュアルノート最大のポイント。
見開きごとに
- 左ページ:情報(症状、検査法、診断基準、治療法など)
- 右ページ:イラストによる解説
といった作りになっています。
テキストのままでは頭に入りにくい情報を、イラストがカバーしてくれますよ。
- テキスト情報を記憶→左脳
- 図、イラスト、イメージを記憶→右脳
はご存知かと思います。
記憶を定着させるためにも、左脳&右脳どちらもフルに使いましょう。
ラクマなどのフリマサイトで、実際のイメージが確認できます。
≫ラクマでビジュアルノートをチェックする
257個の疾患が体系的にまとめられている
✔ビジュアルノートの内容
- 消化管
- 肝・胆・膵
- 循環器
- 内分泌・代謝
- 腎・泌尿器
- アレルギー・免疫・膠原病
- 血液
- 感染症
- 呼吸器
- 神経
- 救急
- 小児科
- 産科・婦人科
- 眼科
- 耳鼻科
- 整形外科
- 精神科
- 皮膚科
このように、ほとんどの疾患が網羅的に解説されています。
学校の教科書に載っている内容は、ビジュアルノートでほとんどカバーできてしまいますよ。
解剖学・生理学の基礎を復習できる
読んでいると「解剖学・生理学の復習もできるのでは?」と感じました。
画像はビジュアルノートのイラストを参考にした、消化管のイメージ。
一般臨床医学の内容を把握するためには、解剖学、生理学の内容が頭に入っていないとかなりハードルが上がります。
ありがたいことにビジュアルノートでは、各器官の解剖・生理の説明付き。
そのため、すこしくらい記憶が曖昧でもほかの教科書、参考書を開く必要がなくなります。
内分泌のフィードバックの説明なども記載されていますよ。
紙版なら検索がしやすい
個人的には、電子書籍版より紙版がオススです。
理由としては、以下の画像のようにインデックスシールを使ってまとめられるため。
✔余談:ビジュアルノートの使い方
ビジュアルノートに書き込むor付箋を利用して補足情報をいれておけば、教科書はほとんど使用することがなくなります。
教科書やビジュアルノートに書かれていなくても、臨床で役に立ちそうな豆知識はまとめておきましょう。
ビジュアルノートに解剖学・生理学の内容も付け加えたら、教科書を持ち歩く必要がなくなります 笑
≫Amazonで『ビジュアルノート』をチェックする
≫楽天で『ビジュアルノート』をチェックする
ビジュアルノートのでメリット
1冊で5000円以上と、参考書にしてはすこし高めです。
とはいえ、1冊で臨床医学から解剖・生理までをカバーできるうえ、現場に出てもちょっとした辞書がわりとして長く活躍してくれます。
そう考えると、かならずしも高額とはいえないのではないでしょうか?
ビジュアルノートの著者
- 編集…医療情報科学研究所
- イラスト…茨木 保
イラストを書いている茨木 保氏は産婦人科医でありながら、マンガ家としての活動をするといった変わった経歴を持っています。
また、テレビドラマ化されたマンガ『Dr.コトー診療所』の医学監修もされています。
『Dr.コトー診療所』は30代以上の人なら聞いたことがあるはず。
≫kindle unlimitedなら『Dr.コトー診療所』が無料で読めます。
Amazon、楽天での口コミ
✔Amazonの口コミ
★★★★★
あはき師学生です。学校の授業で??なところがこの本一冊で解決しそうです。中古でしたが、とてもキレイで安く購入できて満足です。ありがとうございました
★★★★
鍼灸専門学校に通っています。内容は分かりやすく、臨床で使えそうですが、試験勉強に使うには、内容が薄いかもしれません。
✔楽天の口コミ
★★★★★
周りが持っていたので購入しました。救急隊ですが、ほとんどの病名を網羅しているのでとても参考になります。
Amazon、楽天をチェックしましたが、悪い口コミはほとんど見当たらない印象です。
絵が怖い、という理由で星1つといったものくらいでした 笑
≫Amazonで『ビジュアルノート』をチェックする
≫楽天で『ビジュアルノート』をチェックする
一般臨床の知識が役に立った場面
以下の内容は、整形外科勤務時代に来院された患者さんの情報です。
- 患者…80代、男性、
- 症状…息が苦しい
- 既往歴…脳梗塞
- 降圧剤、利尿剤を服用中
顔を見た瞬間に「普通じゃない」ということだけは伝わりました。
みなさんはどのような疾患を疑いますか?
また疾患がわかった場合、どのようなことに注意しますか?
ちなみに運動器の疾患ではありません。
当時、一緒にいたスタッフには「座って待ってもらうようにして」とだけ伝えました。
心不全による起坐呼吸
胸部レントゲンを撮影したところ「心不全」の疑いがあるとのことでした。
✔参考画像
息が苦しかったのは「起坐呼吸」だったということですね。
苦しいからといって寝かせればいいワケではない
ここで注意することは、苦しいからといって患者さんをベッドなどに寝かさないこと。
呼吸が思うようにできない時に横になると、さらに呼吸が苦しくなることがあります。
(重力の関係で肺、胸腔が狭くなるため)
この時に意外と落ち着いて対応できたのは、
卒業後もビジュアルノートを持ち歩いて休憩中に読んでいたから、と思っています。
柔整&鍼灸:専門学校の3年間を有効活用するために
思っている以上に、3年間はあっという間に過ぎてしまいます。
そのなかで学校の勉強、実技試験の対策、国家試験対策、人によってはアルバイトや仕事など…
かぎられた時間で、すべてをこなさなければいけません。
ハッキリいって大変ですよね?
ただ残念なことに、現場に出たら一般臨床の知識が役に立つ場面はそう多くありません。
(ボクみたいなケースは、けっこう稀かなと思っています)
だからこそ、ドクター科目でつまづいていたら「時間」がもったいないんですよ。
あまり必要なかったとしても、カリキュラムに組み込まれている以上、避けては通れない道。
- 効率よく学びたい
- ドクターの講義がわかりくい
- とにかく国試に合格したい
かぎられた時間を有効活用するために、ナニをするべきか?考えて行動しましょう。
一般臨床を効率よく学ぶなら『ビジュアルノート』がオススメ
学校で配られる一般臨床医学の教科書よりも、サクサク読める内容となっています。
デメリットとしては
- 「一般臨床を広く浅く」といった内容となっている
- 価格がやや高め
「一般臨床を広く浅く」については、付箋や自分で書き込むことでカバーできます。
ドクター科目は、2年目につまづきやすいポイントです。
とくに柔整ではドクターが講義をするため、場合によってはかなり意味不明な内容になることも 笑
とはいえ、他人のせいにしても解決はしません。
『ビジュアルノート』が1冊あれば、そんな悩みを解決してくれますよ。
≫Amazonで『ビジュアルノート』をチェックする
≫楽天で『ビジュアルノート』をチェックする
※個人的には電子書籍版よりも、書き込んだり付箋が貼れる紙版がオススメです。
書評記事
≫【柔整&鍼灸】もう頭が悪いといわせない?マーケティング関連書籍5冊
≫【鍼灸師は必読?】書評:精神科医がみつけた3つの幸福【幸せの作り方が学べる1冊】
コメント