鍼灸師国家試験、合格おめでとうございます!
といいたところですが、合格発表の直前に鍼灸業界にとって衝撃的なニュースがあったことをご存知でしょうか?(この記事を書いているのが2022年3月25日)
プロ野球ソフトバンクホークスの松本投手が鍼灸施術を受けた際に、鍼が折れてしまい摘出手術をうけたとのこと。
くわしいことは現時点ではわからないものの、鍼が体内に残ったのは事実です。
いや鍼が折れるとかありえへんしw
といって他人事ですませるのか、自分の身にも起きる可能性があると考えるかで、鍼灸師としての資質も問われるでしょう。
ただ、鍼灸師の免許を持ったからには、人体を傷つける道具を使う以上『なにかしらのトラブルは起きる可能性がある』と考えて臨床の現場に立つべきと考えています。
とはいえ、事故を避けたいのが本音ですよね?
そこでオススメしたいのが、
マンガ 鍼灸臨床インシデント| 覚えておきたい事故防止の知識
です。
特徴としてはつぎのとおり。
- 出版元は医道の日本
- 論文などデータをもとに現場で起きた事故をわかりやすく解説
- マンガなのでサクッと読める
マンガかよ?
と思うかもしれませんが、モチベーションが低い時でも文字だらけの書籍にくらべて読みやすいため「休日なのに何もできなかった……」という罪悪感を消してくれるアイテムです。
それではすこしだけ中身をのぞいてみましょう。
ケニー@kenji_2nd
元?鍼灸師&柔道整復師
現在はライター、ブロガー、WEB制作者として活動中。
kindle出版もしています。
≫kindle本を出版しました【柔整、あはき学生が 卒業前に知らなきゃ損する33の現実】
≫Amazonでマンガ 鍼灸臨床インシデントをチェックする
≫楽天市場でマンガ 鍼灸臨床インシデントをチェックする
臨床に出る前に読むべき1冊【覚えておきたい事故防止の知識|マンガ鍼灸臨床インシデント】
書籍で取り上げている28のテーマを一部抜粋
- 第1回:鍼の抜き忘れ
- 第7回:折鍼防止
- 第10回:抜鍼困難
- 第12回:埋没鍼
- 陀19回:東洋医学用語の誤解
- 第21回:患肢の取り違え
- 第28回:疾患の見落とし
その他、理学所見などで起きた事故の事例がわかりやすく描かれています。
どんな人にオススメ?:文字だらけのテキストを読み疲れた人
マンガで書かれているので、サクサクと読みすすめられます。文字だらけの書籍を読み疲れた人には、息抜きがてら読める作りといえるでしょう。
もちろん1回読んだだけで、すべてが理解できるわけではありません。しかし、くりかえし読んでも脳の負担にならないのは大きなメリットです。
マンガの後には解説あり
この写真のように、マンガで事例を紹介しているだけでなく、さらにくわしい内容がテキストでまとめられています。
マンガで事故の事例を頭に入れているので、テキストの内容も理解しやすくなりますよ。
ファスト&スローをとりいれた構成は、頭の負担を軽くしてくれるのでサクッと読みすすめられるのがイイですね。
ダニエル・カールマンが提唱した脳の情報処理の仕組み。脳にはシステム①とシステム②の処理方法が存在する。
直感的に理解しやすい内容→システム①
論理的に理解する必要がある内容→システム②
システム①で心理的な負担を減らしてからシステム②の内容につなげると、人間の脳は理解しやすくなる。
書籍では、
マンガの部分→システム①
テキストの部分→システム②
を意識した内容となる。
書籍から学べること:医療事故は誰にでも起きる
書籍ではつぎのように書かれています。
二十世紀末頃まで「医療事故は本来起こらないもの」という考え方が主流だったんだ
だから、起こしてしまった人を罰して排除すれば次からは”事故は減る”と考えられていたんだ!
冒頭にとりあげた折鍼事故のケースであれば、つぎのようなイメージになります。
折鍼事故とかありえへんし
どうせムチャな施術したんじゃないの?
いままで鍼を折ったことないけどねー
といって、当事者を責める他人事のような発言になりますね。
※画像はイメージです
さらに書籍では、つぎのように書かれています。
傷んだリンゴを箱から取り除くような個人排除の方法は根本的解決にならない~
鍼灸業界にかぎった話ではありませんが、日本ではわりとこのような責任追及をしている組織が多いのでは?
今回の出来事にかぎらず、事故やトラブルは形を変えて自分の身に起きると考えておくべきでしょう。
≫Amazonでマンガ 鍼灸臨床インシデントをチェックする
≫楽天市場でマンガ 鍼灸臨床インシデントをチェックする
マンガで本当に大丈夫?
マンガでホントに大丈夫なの?
この点については、自分次第といったところですね。
とはいえ、文字だらけの高額な書籍を買ったところで、すぐに理解できる人はほんの一握りです。
とくに臨床に出でスグの時点では、覚えることもたくさんあるため、数多くのインプットが必要なはず。そんな時に、文字だらけのテキストを読んでも本当に頭に残るのか?
といわれたら、個人的にはNOと考えています。
サクッと読めるマンガでイメージを残しておくのは、まちがった方法とはいえないでしょう。
一般的に
文字(テキスト)→左脳
絵、イラスト→右脳
といわれているので、息抜きがてら右脳を使った勉強としてもマンガは役に立ちますよ。
まとめ:大事なことだからこそサクッと学ぶべき
鍼灸師は『他人の体に鍼を刺す』という治療行為ができる免許です。だからこそ、事故やトラブルの事例を他人事ですませない姿勢が求められるでしょう。
しかし、過去の事例を自分で調べようと思ったら大変です。しかも文字だらけの情報や書籍やでは、読もうと思っても脳への負担は大。
そんなときに、マンガ 鍼灸臨床インシデント| 覚えておきたい事故防止の知識は大いに活躍してくれます。
さらにマンガは、モチベーションが低い時でも読みやすいため「休日なのに何もできなかった……」という罪悪感を消してくれるアイテムです。
うまく活用して、鍼灸師としてレベルアップを目指してくださいね!
≫Amazonでマンガ 鍼灸臨床インシデントをチェックする
≫楽天市場でマンガ 鍼灸臨床インシデントをチェックする
✔その他、鍼灸師にオススメの書評記事
≫鍼灸師は食べていけない?未来予想図を考えよう【2030年を見据えて】
≫鍼灸師は必読?精神科医がみつけた3つの幸福【幸せの作り方が学べる1冊】
✔記事を書いた人
元?鍼灸師&柔道整復師
現在はライター、ブロガー、WEB制作者として活動中。
kindle出版もしています。
≫kindle本を出版しました【柔整、あはき学生が 卒業前に知らなきゃ損する33の現実】
コメント