- 整骨院(整形外科)の仕事に消耗した
- 独立したものの仕事が軌道に乗らず売上が伸びない
- 廃業したところでこの先どうしたらいいかわからない
といった悩みを持っている人はすくなからずいるでしょう。
国家資格でもある”柔道整復師”が、もったいなく感じてしましますよね。
そんな時に機能訓練指導員として働くことは、ひとつの解決策となってくれます。
今回の記事では
- 前半はネットで調べた機能訓練指導員の基本情報
- 後半は実際に1年間勤務した感想や給料明細など
をまとめています。
個人的には、逃げ道のひとつとして持っておいて損はしないといった印象でした。
くわしくみていきましょう。
- 整形外科、整骨院で約10年→開業するもすぐに廃業
- その後、介護施設で機能訓練指導員をして勤務
- 現在はブログ、WEBライターとして活動中
くわしい内容は【柔整&鍼灸】開業しても食えない?ボクが廃業した理由を公開【解決策は?】をご確認ください。
✔その他のオススメ記事
≫【時給4,000円?】15分で1,000円稼いだ手順を紹介【セミナーの交通費に】
≫【鍼灸整骨院】廃業したけど開業当初に買ってよかったもの5選【コスパ重視】
機能訓練指導員になるために必要な国家資格8種類
機能訓練指導員になるためには、下記の医療系国家資格のいずれかが必要です。
- 看護師または准看護師
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- あん摩マッサージ指圧師
- 柔道整復師
- はり師
- きゅう師
機能訓練指導員として働く柔道整復師の給料:35万はウソ?
機能訓練指導員の給料は、約25~35万円となっています。
介護現場の職種の中では高い方ですね。
(一番高いのは看護師)
とはいえ、この数字は理学療法士や作業療法士の給料も含まれているのでアテにしないほうがいいでしょう。
実際の給与明細
給料としては月27~28万ほど。
この画像では、住民税が引かれていないので手取としては22万~23万円になります。
時給換算では1300円~1600円くらい
柔道整復師であれば25万円前後 みなし残業あり、時給なら1300円~1600円くらいがいいところといった印象です。
✔参考:indeedにおける機能訓練指導員の平均給料
機能訓練指導員の勤務先:配置が義務付けられている施設が中心
主な勤務先は以下のもの。
- デイサービス
- 老健(介護老人保健施設)
- 特別養護老人ホーム
- 介護サービス付き有料老人ホーム
- サービス付き高齢者住宅(※)
- 住宅型有料老人ホーム(※)
機能訓練指導員の配置が義務付けられている施設が中心となります。
※デイサービスを併設している施設がおおいため、機能訓練指導員はデイサービスの職員として利用者の対応をする。
機能訓練指導員の仕事内容
- 個別機能訓練加算計画書、運動機能向上計画書の作成(書類業務)
- 自宅環境のチェック(※3ヶ月に1回)
- バイタルチェック(血圧や脈拍、体温など)
- 体力測定の実施
- 集団体操
- 個別リハビリの実施
- 計画書に対する評価やモニタリング
- 介護職員へ運動内容を指導
…など
以上にくわえて、送迎業務や介護業務を行うケースがもあります。
くわしくは後述します。
機能訓練指導員の将来性は今のところ安泰か?
高齢者が増える反面、機能訓練指導員はすくないためしばらくは需要もあるでしょう。
前述したように、介護施設では配置を義務付けられていますからね。
とはいえ、柔道整復師の資格を持っている人なら
- セラピストとしてのプライドがある
- 整骨院など、自分で独立
- そもそも介護業界に興味がない
といったこともあり、機能訓練指導員を目指す人はすくないのが現実。
考えようによってはチャンスともいえます。
しかし、2021年介護報酬改定とともに常勤(正社員)として雇用する必要がなくなったため、今後はどうなるか予想はできません。
いままでのように、正社員で働けるとはかぎりませんね。
機能訓練指導員として将来的なキャリアアップ
- 施設長
- 主任
- 独立(介護施設として)
ざっくりこの3つくらいかなと。
介護職員の人たちと仲良くやっていける方なら、とくに問題はないでしょう。
機能訓練指導員として1年間働いてみた:コミュ力あれば大丈夫?
ここからは、
- 勤務した職場の情報&仕事内容
- 機能訓練指導員がオススメな人
- メリット&デメリット
をみていきます。
実際に勤務した職場の情報
施設の種類
地域密着型通所介護(デイサービス)
→1日約15人
住宅型有料老人ホーム
→週2回、派遣のような形で勤務
会社として2つの施設を運営しており、メインの勤務先は地域密着型通所介護(デイサービス)となります。
仕事内容
前述した、基本的な業務(書類業務、個別でのリハビリ、グループで体操など)にくわえて、介護業務(送迎、排泄、食事介助など)をしていました。
機能訓練指導員の仕事はどんな人におすすめ?
結論からいうと、向き不向きがあります。
- 向いている人→みんなでワイワイ協力しあって仕事ができる人
- 向いていない人→個人で仕事がしたい職人、専門家タイプな人
とはいえ、
- 整骨院などでウマくやっていけなくて消耗した
- ボクのように独立後、廃業してしまった
のようなケースでは、とりあえず収入を得るために働くというのはアリです。
機能訓練指導員の仕事:メリットとデメリット
メリット
- 残業はすくない
- 給料はそれなりにもらえる
- 書類業務は慣れたらラク
- 仕事は選べる立場(2021年時点)
- 貴重な話が聞けることも
残業はすくない
残業はほとんどありませんでした。
夏場なら日が沈む前に自宅に着きます 笑
おかげで色々な本を読んだり、勉強することができました。
給料に不満はなかった
前述したように35万円もありません。
ですが、残業がほとんどない点をふまえると妥当といったところです。
実際の給料明細
前述したように給料としては月27~28万ほど。
(画像は手取の金額)
年2回寸志あり(のはずが、1回は支給されず 笑)
書類業務は慣れたらラク
普段からパソコンを使っている方なら、それほど苦労はしないかなと。
とはいえ、利用者の人数分だけ書類を作らないといけないので、早い段階で効率化&介護保険の仕組みを理解しておかないと大変です。
あとはパソコンのスペック次第といったところ 笑
仕事は選べる立場(2021年時点)
機能訓練指導員をやる人が少ないので、仕事は探せばすぐに見つかるでしょう。
勤務先によっては、貴重な人材としてあつかってくれますよ。
メインの勤務先だったデイサービスではゴ○のようなあつかいを受けていましたが、有料老人ホームでは大事にあつかってくれました 笑
貴重な話が聞けることも
ここは個人的な主観が大きく入るところかもしれませんが、なんだかんだで高齢者の話はけっこう面白いんですよね。
自分が経験することはないであろう、戦時中や戦後の話を生で聞くことができます。
これって、なにげにすごい貴重な時間ではないでしょうか?
デメリット
- 面白味がない(決定権がなかった)
- 介護業務は肉体的よりも精神的にキツイ
- 電話、FAXがかなり面倒
面白味がない(決定権がなかった)
介護保険のルールに縛られた仕事しかやらないため、利用者の希望に応えられないこともあります。
すくなくとも利用者に提案くらいはするべき、と思うのですが、上司に伝えたところで
介護保険のルール上ムリ!
のひとことで終了です。
顧客のニーズを一切考えない殿様商売のなのか…?
介護業務は肉体的よりも精神的にキツイ
- ほかの職員と気が合わない
- 送迎業務は時間との勝負
- 排泄、食事介助は利用者の命を預かる仕事
といったことから、精神的にキツかったです 笑
職場によっては職員の人数がすくないため、機能訓練指導員の業務以外の仕事を振られます。
介護職員のいうことを二つ返事できかなければ、機嫌を損ねるのはかなり面倒でしたね。
二人でやれば安全かつ時間短縮になる排泄介助も、どういうわけかすべて一人でやることになっていました。
「自分たちのルールは絶対」と思っている視野の狭いヒト達ならではなのかもしれませんね。
仕事に疲れた時は、書籍『精神科医がみつけた3つの幸福』を読むことをオススメします。
くわしくは以下のリンクを参考にしてみてください。
≫【鍼灸師は必読?】書評:精神科医がみつけた3つの幸福【幸せの作り方が学べる1冊】
電話、FAXがかなり面倒
単純に仕事の手をとめられます 笑
とはいえ、医療&介護ではいまだに電話、FAXがあたり前なんですよね…
現場の人数がギリギリなのに、電話、FAXを使えばどうなるのか想像ができないのでしょうか?
言ってもムダなのであきらめてました。
余談:これからの時代に必要なスキルは3つ
- ITスキル
- 発信力
- お金の知識
医療&介護施設に勤めていると、ITスキルが恐ろしく低い職場もあります。
その結果、仕事とが非効率になることも。
そのような環境に埋もれてしまうのは、時間がもったいないので勉強しておきましょう。
知識と情報があれば人間なんとかなります。
以下のリンクにまとめているので、参考にしてみてください。
まとめ
- 前半ではネットで調べた機能訓練指導員の基本情報
- 後半では実際に1年間勤務した経験
をみてきました。
実際の給料は月25万円前後となりますが、イザという時に逃げ道のひとつとしてはアリかなと。
ただ個性強めな職人タイプの人は、向いていないと思います 笑
以上、参考になれば幸いです。
✔その他のオススメ記事
≫【時給4,000円?】15分で1,000円稼いだ手順を紹介【セミナーの交通費に】
≫【鍼灸整骨院】廃業したけど開業当初に買ってよかったもの5選【コスパ重視】
追伸:書籍を出版しました
柔道整復師、鍼灸師としての経験をもとに、学生のうちから知っておくべき情報をまとめたものとなっています。くわしい内容は 【柔整、あはき学生が 卒業前に知らなきゃ損する33の現実】をチェックしてみてください。
880円
880円
あわせて読みたい
≫【鍼灸整骨院】廃業したけど開業当初に買ってよかったもの5選【コスパ重視】
≫【鍼灸師は必読?】書評:精神科医がみつけた3つの幸福【幸せの作り方が学べる1冊】
≫【柔整師&鍼灸師】仕事がツライと感じた時にやるべきこと【チェックリストあり】
コメント