一部PRあり

【フリーランス介護職】需要が高まる「3つ」の理由を考えてみる【介護保険はもう限界?】

こんにちは、kennyです。
医療機関(主に整形外科)で約10年、現在は介護施設(デイサービス、有料老人ホーム)に勤務しています。
※2021年6月くらいからフリーランスのセラピスト(柔道整復師、鍼灸師)として活動予定です。

以前、フリーランス保育士が話題になったことはご存知かと思います。

https://shelikes.jp/shares/posts/4927475

いっぽう介護業界では、フリーランスとして活動されている方は少ないでしょう。

介護業界の今後を考えると

2042年(※)まで高齢者が増える=介護の需要が増える

ことは、まちがいありません。

※高齢者人数のピーク:内閣府の調査より
(内閣府HP 高齢化の現状と将来像を参照) 


高齢者が増えるということは「介護保険」だけではカバーできない部分も増えることになるのではないでしょうか?

今後も増え続ける高齢者(利用者)の様々な希望にこたえるため、介護業界も介護保険制度に縛られないフリーランスとして働く方が増えるのではないかと予想します。

もう少し具体的に理由をあげると以下の3つ。

「フリーランス介護」の需要が高まる理由
  • 介護サービスの多様性
  • 会社に雇われない働き方が求められる
  • 今後は「D2C」ビジネスが主流となる


どの業界でも、今後は個人で稼ぐ能力がないと「40代リストラ」にあった瞬間に人生が破綻しかねません。

  • 今の収入では将来が不安
  • 職場のやり方についていけない
  • 自分のやりたいことが全然できない

そのような方は、いちどフリーランスとしての働き方、生き方を検討してみてはいかかでしょうか?

関連記事
【フリーランス介護職】資本主義経済で生き抜くための希望?【費用と価値提供について考える】
【フリーランス介護職】やるべきことは3つ【価値提供、価格設定、SNS】

スポンサーリンク

「フリーランス介護」の需要が高まる理由3つ

「フリーランス介護」の需要が高まる理由
  • 介護サービスの多様性
  • 会社に雇われない働き方が求められる
  • D2Cビジネスが主流となる

それぞれについてみていきましょう。

介護の多様性が求められる

高齢者

前述したように、介護業界の今後を考えると

2042年(※)まで高齢者が増える=介護の需要がある

高齢者が増えるということは求められるサービスもちがうものになってきます。
そもそも同じ人間はいないですからね。

当然といえば当然です。

たとえば

ふだんはバルーンをつけているから一人での移動は不安…
買い物に行きたいんだけど、介護の知識や経験がある人(専門家)に付き添ってくれないかしら?

独居で家族が近くにいない高齢者には需要があると思いませんか?

ちょっとした買い物やお墓参りは、身体が思うように動かない高齢者にとっては貴重な時間です
現在の介護保険制度では対応できない、穴埋め的な役割を「フリーランスの介護職」には求められるのでは?

また日中だけでなく、早朝あるいは夜間メインで仕事を受けるフリー介護も需要がありそうです。

カギはSNS×ブログ?

TwitterやInstagram、自分のブログ(ホームページ)を持つことで「発信」がカンタンにできる時代です。

たいして、日本人のほとんどがスマホを持っていることを考えると、スマホを使える高齢者、あるいはそのご家族に「発信」が届くようになれば「フリーランス介護職」としてのチャンスがあると思いませんか?

会社に雇われない働き方が求められる

大企業が40代リストラを行っていることはご存知だと思います。
近い将来、介護業界でもおなじような流れがあってもおかしくありません。

今後は、雇われなくても生きていける「働き方」や「スキル」が求められるでしょう。

すでに正社員神話は崩壊。
環境のいい職場ならすぐに人は見つかりますよ。

そもそもですが、雇う側にとっても「正社員を雇う」ことには大きな問題点があります。

正社員を雇う場合の問題点
  • コストが高い
  • 社会保険の問題

同じ仕事をしていても「正社員」というだけで給料や手当などが変わるケースがあります。

また、ご存知かと思いますが「社会保険」に入っていれば毎月半分は会社がアナタの代わりに支払ってくれています。

会社側として社会保険に加入しなくてもいい、フリーランスで活動している人と「業務委託契約」をした方がコストを下げれるんですよね。

今後は「D2C」ビジネスが主流となる

D2C?聞いたことがないんだけど・・・

D2Cとは?

Direct to Consumerの略で、自ら企画、生産した商品を広告代理店や小売店を挟まず、消費者とダイレクトに取引する販売方法を指します。
ソーシャルメディア(SNS)やECサイト、直営店舗で消費者とコミュニケーションをとり、生産した商品を販売します。アパレルブランドや美容化粧品ブランドの多くが採用している形態で、ここ数年でよく取り上げられるようになりました。
引用元:kewwordmap ACADEMY

D2Cと従来のモデル

当然のことですが「お金の流れ」に中継点が多いほどコストが大きくなります。

従来のモデルでは「利用者の支払い+介護保険からの売上」のあいだに「職場」が入るので、「お金」が職員へ届くまでにコストがかかるということになりますね。

たいして、D2Cではサービス提供側(フリーランス介護職)と利用者と直接やり取りをするので余計なコストがかからなくなります。

また、引用元でも書かれているようにただ単に商品やサービスを提供するのではなく、取りあつかうものは「ライフスタイル」です。

価値が見出しにくい「介護サービス」はけっこう相性がいいのでは?
利用者さんが希望する「ライフスタイル」は国のルールに従っていてはできないことも多いですよ。

スポンサーリンク

雇われている方がラクなのでは?

雇われている方がラクでしょw

今より大変にならないかな・・・?



たしかに責任も重くなるし、お金やスケジュールの管理、確定申告など面倒なこともあります。
でも、そのぶん自分で考えて動くことになりますよね?

思考停止になって仕事をしていると確かにラクなんですけどね・・・

そんな方には以下のリンクを参考にしていただければと思います。

売上を介護保険に頼っている以上、いまのままでは会社や国の奴隷。
なにもしなければ、変わることはありません。

「フリーランス介護職」が提供するサービスに対して「価値」を見出せている人ならお金ははらってくれると思いませんか?

現在の介護保険制度の問題点

あらめて現在の介護保険制度の問題点を確認してみましょう。

  • 売上の上限が決まっている
  • 薄利多売になってしまう
  • ルールにより縛られている

その結果

  • 仕事内容がハード
  • 介護職の待遇問題
  • 介護人材不足

といった問題を抱えています。

そこで必要になるのが「フリーランス介護職」の存在。
現在の制度ではできない役割を「フリーランス介護職」が穴埋めをするといった未来は考えられるのでは?

すでに「フリーランス」として活動している人もいる

今後は増えていくのではないかと予想しています。

介護職のためのマッチングサービス「sketter」

出典:sketter

介護職向けの介護マッチングサービスsketterをごぞんじでしょうか?
フリーランスとして、まずはこういったサービスを利用して実績を積むのもありかもしれませんね。

現時点では介護施設への派遣という形となっていますが、今後は個人間でのやり取りになっていくのでしょうか?

まとめ【フリーランス介護職】需要が高まる「3つ」の理由

「フリーランス介護」の需要が高まる理由は以下のもの

  • 介護の多様性(仕事内容)
  • 会社に雇われない働き方が求められる(待遇面)
  • D2Cビジネスが主流となる

高齢者が増える一方で、現在の介護保険制度ではカバーできない部分がかならずあります。


そこで、介護保険制度に縛られない「フリーランス介護職」が穴を埋めることができれば理想ですよね。

高齢者(利用者)の希望にこたえるため、時代の変化にあわせて介護業界も今後はフリーランスとして働く方が増えるのではないでしょうか?

✔関連記事
【フリーランス介護職】資本主義経済で生き抜くための希望?【費用と価値提供について考える】
【フリーランス介護職】やるべきことは3つ【価値提供、価格設定、SNS】

コメント