

治療院のホームページを作りたいけど、Wordpressのテーマはナニを選んだいいのかわからない……
ぶっちゃけ有料テーマってどれも一緒では?
このような悩みを解決します。
ホームページを作ろうと意気込んでも、Wordpressを使うならどのテーマを使うべきか悩みますよね?
治療院向けのホームページ制作を作っている立場としては、ゼロから作るなら有料テーマはSWELL1択です。(無料テーマなら、Cocoon以外はオススメできません)
✔SWELLがオススメな理由
- とにかくサクサク動いてくれる
- 表示速度もダントツで速い
- プログラミングの知識がなくてもカスタマイズしやすい
など。
このページでは、SWELLと他の有料テーマとの比較および、6つのメリットと5つのデメリットを制作者目線からお伝えしたいと思います。
自作のページで一目置かれる存在を目指しましょう。
治療院向けのホームページをつくるならSWELL一択でOK
まずは気になる費用からみていきましょう。
各有料テーマの価格
価格(いずれも税込) | |
TCD(医療向けテーマCURE) | 25,800円 |
SWELL | 17,600円 |
AFFINGER(Wing) | 14,800円 |
Lightning pro | 9,900(※1) |
Snow Monkey | 16,500円(※2) |
※2:Snow Monkeyは年間ライセンス、自動更新
有料テーマで治療院のホームページを作る&メジャーな有料テーマといえばこのあたりかと。
SWELLは「高くもなく安くもなく」といったところです。
✔実際にSWELLを利用して作ったページ


続いて6つのメリットと5つのデメリットをみていきましょう。
SWELLのメリット6つ
- 表示速度がダントツで早い
- サクサク動くので編集がラク
- 初心者でもデザインをカスタマイズしやすい
- LP制作もカンタンにできる
- SWELLボタンブロックでデータを確認できる
- 買い切り型なので支払いは1回だけ
順番にみていいきましょう。
①表示速度がダントツで早い:Googleから高評価?
SWELLを使ってみていちばんおどろいたのが、スマホの表示速度です。
✔SWELLで作られているページの表示速度
(ご協力:癒しマッサージ鍼灸院様、安藤鍼灸院・接骨院様)



安藤先生はご自身で作成されております。
スマホの場合、60を超えていたらまずまずといわれているところで、80~90越えもめずらしくありません。
✔癒しマッサージ鍼灸院様のテーマ変更前


Cocoonで作ったときは、お世辞にも表示速度が速いとはいえませんでした……
テーマだけでなくプラグイン(拡張機能)や契約しているサーバーによっても、表示速度は変化します。
✔その他のページの表示速度
Affingerで作られているページ

Snow Monkeyで作られているページ

以下のリンクからページの表示速度を計測できます。
②サクサク動くので編集がラク
やや主観は入りますが、編集のときでもサクサク動いてくれる印象です。すくなくとも無料テーマのCocoonやLightningの無料版とくらべたら、圧倒的なちがいを実感しました。
施術の合間や休憩時間に編集することを考えると、サクサク動いてくれなければストレスがたまりかねません。

なれない編集作業にイライラしないためにも、SWLLを検討することをオススメします。
③初心者でもデザインをカスタマイズしやすい:コードを書かなくてOK
- フルワイドブロック
- カラムの設定
- スマホ、PC表示の切り替え
など、ホームページを作る時に役立つ機能が、コードを書かなくても設定できます。
フルワイドブロック
ページ幅いっぱいに色を変更したり、画像を挿入したりできます。


カラムの設定
✔カラムとは?
画像とテキストをならべたり、写真をキレイに配置したりするときに使用するブロックのこと。
ナニも設定していないと、パソコンとスマホでは大きく見え方が変わります。
SWELLオリジナルのリッチカラムブロックを使えばカラムの設定が、コードを書かなくてもカンタンに設定できます。

上の画像では、
パソコン、タブレット:画像が横4列
スマホ:横2列
で表示されるように設定してます。
スマホ、PC表示の切り替え
SWELLでは、画像やテキストの表示を各端末ごとに設定できます。
パソコンでは横長の画像

スマホでは縦長の画像

WordPressのパネルやサイドバーから設定が可能です。

さらにくわしい内容を確認するならSWELL公式ホームページをチェックしてみてください。
Cocoonのときに実際に書いていたコードの例
興味のある人だけ見てください 笑
/* カラムをはみ出して画像を表示 */
.image {
margin-right: calc(50% - 50vw);
margin-left: calc(50% - 50vw);
}
.image img {
display: block;
width: 100%;
height: auto;
}
/* パソコンで見たときは"pc"のclassがついた画像が表示される */
.pc { display: block !important; }
.sp { display: none !important; }
/* スマートフォンで見たときは"sp"のclassがついた画像が表示される */
@media only screen and (max-width: 750px) {
.pc { display: none !important; }
.sp { display: block !important; }
}
上記のコードは、
画面幅いっぱいに画像を表示する(フルワイド)
&
スマホとパソコンの画像切り替え
のためのCSSのコードです。
Cocoonにかぎらず、
- フルワイドブロック
- カラムの設定
- スマホ、PC表示の切り替え
を設定するなら、本来はhtmlやCSSを書かなくてはいけません。
コードを書く手間がなくなるのは、WordPressをあまり使い慣れていない人にとっては大きなメリットです。
④LP制作もカンタンにできる
SWELL独自の機能で、細かい設定をしなくてもLP(※)がカンタンに作れてしまします。
✔LP(ランディングページ)とは?
検索結果のリンクをクリックしたときに、はじめに目にする縦長のページのことです。おもに広告運用のためのページとして使用。iPhoneのページや、楽天市場のページがイメージしやすいと思います。
SWELL

その他のWordpressのテーマ

- 投稿:ブログ記事で使用
- 固定ページ:トップページやアクセスなどのページで使用
広告運用を考えている人にはありがたい機能ですよ。
⑤SWELLボタンブロックでデータを確認できる
Slボタンブロックを利用すると、カンタンにプレビュー数やクリック数、クリック率を確認できます。


このようなデータをもとに、
- どのくらい読まれているのか?
- ページがどこまで見られているのか?
- どのボタンのクリック率が高いのか?
といった仮説を立てることができます。
LPを作って本格的に広告運用を考えている方なら、この機能を使わないという選択肢はありませんよ。
ちなみに……
AFFINGERでもプラグインをつかえば、おなじようなことが可能です。しかし、有料プラグインのため使用するかどうかは迷うところです。

(通常価格:21,800円)
⑥買い切り型なので支払いは1回だけ
SWELLは買い切り型のため、購入後は費用が発生しません。
Lightningやsnowmonkeyなど高性能な有料テーマがありますが、アップデートを継続するなら1年ごとの契約が必要です。

iPhoneでたとえるなら「iOSをアップデートしたければ毎回費用が発生する」と思ってください。
おまけ:GPLのためメインページ以外でも使用可能
✔GPL(General Public License)とは?
簡単にお伝えすると『購入した有料テーマを複数のページで使える』ということです。
※ページ認証は必要
対応していなければ……
ホームページとはべつに個人ブログを運営したい、あるいはボクのようにほかの人のホームページ作りを手伝いたい、となったときに有料テーマをあらためて購入する必要があります。

気軽に有料テーマをつかまわせるのはありがたいですよ。
※今回取り上げている有料テーマについては、いずれもGPLに対応しています。
デメリット5つ
- 有料テーマで17,600円はやや高額
- 情報がすくない
- テーマの乗り換えはかなり大変
- 多機能すぎて使いこなせない
- デザインのカスタマイズに悩む
デメリットもしっかりと確認しておきましょう。
①有料テーマで17,600円はやや高額
TCDほど高くはありませんが、Affingerの16,500円やLightning、Snow Monkeyの1年分にくらべるとやや高額です。
しかし買い切り型のため、Lightning(年間:9,900円)やSnow Monkey(年間:16,500円)とくらべても、SWELLの17,600円は高額とはいえないでしょう。
②情報がすくない
2019年3月10日に販売を開始したため、以前から使用されているWordpressのテーマにくらべると情報量はすくない印象です。
いちばん利用者が多いと思われる無料テーマのcocoonにくらべると、情報量がすくないのはまちがいありません。
しかし、購入者向けのフォーラムもあるため、いざとなったら調べたり質問したりすることは可能です。

不具合を報告したら、すぐに別ユーザーから解決策を教えていただけました!
③テーマの乗り換えはかなり大変=ゼロから作るときにはかなりオススメ
すでに別のテーマでホームページを作られた方にとって、テーマの乗り換えはかなり面倒な作業となります。
✔テーマ乗り換え作業の内容
- いままで使用していたテーマのオリジナルブロックを削除
- SWELL専用のブロックに変更
- SWELL独自の設定が必要
- htmlやCSSの修正
など。
実際にクライアントさんのページを乗り換え作業をしましたが、約20ページで1日約8時間×3日かかりました。
そのため、ナニも考えずにテーマの変えるのは注意が必要です。
いいかえるとゼロからホームページを作るときには、上記の作業は必要ありません。慣れないコードを書いていた立場としては、はじめからSWELLを使えるのはちょっとしたチートです 笑
SWELL公式ホームページでは、テーマの変更をサポートしてくれる便利なプラグインがダウンロードできます。もし利用された場合は、完了後にプラグインの削除を忘れないように!
くわしい内容はSWELL公式ホームページをチェックしてみてください。
④多機能すぎて使いこなせない
ネットの声では、多機能すぎて使いこなせないといった意見も。
しかし、ボク自身がSWELL以外のテーマ(CocoonやLIghtning、Diver)を使用した印象では、どのテーマもおなじくらい多機能です。
そのため、使い勝手はあまり変わらないかと。
⑤デザインのカスタマイズに悩む
メリットでも書きましたが、
- フルワイドブロック
- カラムの設定
- スマホ、PC表示の切り替え
などが、コードを書かずにカスタマイズができるため、写真や文章をそっちのけでページのデザインにこだわりすぎて時間をとられることも。
細かい設定ができるぶん、確認作業も増えてしまいます。
とくにスマホ表示やタブレット表示は注意しておかないと、イメージしていたものとちがうページになってしまうケースも。

このあたりは、ページを見る人=未来のクライアントさんのためにも、根気が必要ですね。
メリット、デメリットのおさらい
- サクサク動くので編集がラク
- 表示速度がダントツで早い
- 初心者でもデザインをカスタマイズしやすい
- LP制作もカンタンにできる
- SWELLボタンブロックでデータを確認できる
- 買い切り型なので支払いは1回だけ
- 有料テーマで17,600円はやや高額
- SWELLの情報がすくない
- テーマの乗り換えはかなり大変
- 多機能すぎて使いこなせない
- デザインのカスタマイズに悩む
SWELLには、デメリットを上回るメリットがあります。とくに治療院向けのホームページをゼロから作るときには、ダントツでオススメできる有料テーマとなります。
SWELL開発元の情報
販売元 | 株式会社LOOS |
代表取締役 | 山﨑 諒 |
所在地 | 〒 530-0001大阪府大阪市北区梅田二丁目5番13号桜橋第一ビル304号 |
連絡先 | 電話番号:070-8946-0727メールアドレス:loos.webstudio@gmail.com |
✔開発者の思いが書かれたnote

おなじ事業主として、学びたい姿勢が書かれています。
SWELLを使うなら入れておきたいプラグイン
- Simple SEO pack(必須)
- テーマ乗り換えサポートプラグイン
- WP Forms
WordPressを便利に使うための拡張機能です。スマホに入れるアプリみたいな感覚でOKかと。
Simple SEO pack
基本的なSEO対策をするためのプラグインとなります。
特徴
- 開発元がSWELLとおなじ
- とにかく軽いこと
開発元がおなじなので、SWELLとの相性はバツグン。
安心して利用できます。

有名なプラグインでもある『All in One SEO』はSWELLと相性が悪いので使わないようにしましょう。
✔テーマ乗り換えサポートプラグイン
いままで他のテーマを使用していた人は対応するプラグインを入れてから、移行作業をはじめてください。
対応のテーマ
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
いずれもSWELL公式ホームページからダウンロードできます。
✔WP Forms
メールによるお問い合わせを設置するなら、入れておきたいプラグインです。有名なContact form7よりも、軽くて使いやすいですよ。
まとめ:治療院向けホームページをつくるならSWELL一択でOK
各有料テーマの価格
価格(いずれも税込) | |
TCD(医療向けテーマCURE) | 25,800円 |
SWELL | 17,600円 |
AFFINGER(Wing) | 14,800円 |
Lightning pro | 9,900(※) |
Snow Monkey | 16,500円(※) |
✔SWELLを使う6つのメリット
- 表示速度がダントツで早い
- サクサク動くので編集がラク
- 初心者でもデザインをカスタマイズしやすい
- LP制作もカンタンにできる
- SWELLボタンブロックでデータを確認できる
- 買い切り型なので支払いは1回だけ
編集のときでもサクサク動いてくれて、ページの表示速度もはやいので、ご自身はもちろんページを読まれる方にとっても大きなメリットになりますよ。
あわせてコードを書いたりすることもなく、カスタマイズもできてデータもカンタンに集められます。いまのところ追加料金なしで、ここまで使い勝手のいい有料テーマはありません。
ホームページを作りたい or 作り直したいと考えている方は、ぜひSWELL公式ホームページをチェックしてみてください。
あわせて読みたい
≫治療院のホームページを作りたい人向け|制作者目線でレンタルサーバーを徹底比較
≫【はじめてのサーバー】エックスサーバーの登録&WordPressの設定を画像つきで解説
追記:ホームページ制作サービスについて
他社のサービスでは、なかなかみられない
- 全額返金保証アリ
- 無料相談
- WordPress無料体験
を行っております。
くわしい内容は、以下のリンクをご確認ください。

コメント