
こんにちは。
医療機関で約10年、現在は介護施設で働くkennyです。
このページでは、医療&介護の仕事にかかわる者として知っておきたいデータをまとめていきます。
(平均寿命、社会保障費、年収、求人倍率、など)
随時更新の予定なので気になった時に参考にしてみてください。
日本人の平均寿命

現場にいる方なら

この利用者さん、何歳まで生きるんだろう?
なんてことを考えたこともあるのでは?
超高齢化社会ということから、日本人の平均寿命はドンドンのびています。
男性が81.41歳
女性が87.45歳
詳細は令和元年簡易生命表の概況を参照。
厚生労働省HPより
総務省の調査では
総人口が減少する中で、高齢者人口は3588万人と過去最多
総務省統計局より引用
総人口に占める割合は28.4%と過去最高
社会保障費(2018年度)

医療費 42.6兆円
介護給付 10.2兆円
(厚生労働省 医療費の動向、介護給付費等実態統計 2018年より)
介護給付は10兆円の大台になりました。
政府の試算によると40年度には、介護給付費が約25兆円ともいわれています。
高齢者のピーク

約2.6人に1人が65歳以上、約4人に1人が75歳以上
内閣府HPより引用
高齢者人口は、「団塊の世代」が65歳以上となった平成27(2015)年に3,387万人となり、「団塊の世代」が75歳以上となる37(2025)年には3,677万人に達すると見込まれている。
その後も高齢者人口は増加傾向が続き、平成54(2042)年に3,935万人でピークを迎え、その後は減少に転じると推計されている。
いまのところ、2042年までは高齢者は増え続けるということですね。
介護心中の件数
内閣府の自殺統計によれば、2007年から2015年の9年間に「介護・看病疲れ」を動機とした自殺者数は2,515人、そのうち年齢が60歳以上の者は1,506人で、全体の6割を占めている。統計がとられるようになってからまだ10年も経過していないが、この間に介護・看病疲れによる死亡がこれほどまで多く発生していることに驚かされる。
nippon.com 日本における介護殺人の現場と今後の課題より引用
今後の日本では80-50問題がいよいよ現実化。
(以下のリンクは子が親を殺害したケース)

介護職の平均年収
その差は歴然です。
100万円以上もの差があるんですね。
まあ政府公認の低スキルな仕事ですからね…
介護職員の有効求人倍率 (2017年時点)
介護職員の有効求人倍率は3.5倍以上 (2017年時点)
2020年度で約26万人
2025年度では約38万人の介護職員が不足 と予測されている。
詳細は2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)を参照
厚生労働省HP (https://www.mhlw.go.jp/index.html)
調べてみると、介護事業所の約7割が人手不足のようです。
詳細は介護事業所、67%が「人手不足」と回答 悪化止まらず ヘルパーは8割超を参照
ケアマネタイムズ(http://www.care-mane.com/news)
とはいえ、人手不足だからといって10代、20代のヒトが介護職を目指すのはチョットもったいない気がする。
人手不足は介護業界だけじゃないですよ?
介護職員の離職率

介護職員の離職率
1年未満の離職率 約38.0%
1年以上3年未満 離職率は26.2%
また、人手不足による倒産も増加中
詳細は2019.10.23 深刻な人手不足。介護職員の離職を防止するには?を参照
日本経済新聞出版(https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/)
日本全産業の離職率
14.6%
(平成 30 年雇用動向調査結果の概況 – 厚生労働省)

単純に比較はできませんが、数字にしてみるとかなりの差がありますね。
介護職員の離職理由
1位 職場の人間関係に問題があったため(20.0%)
2位 結婚・出産・妊娠・育児のため(17.8%)
3位 法人や施設・事業所の理念にゃ運営の在り方に不満があったため(17.8%)
4位 他に良い仕事・職場があったため(16.3%)
5位 自分の将来の見込みが立たなくなったため(15.6%)
みなさんは今の職場に満足していますか?
データからもわかるように、人手不足で需要が高いにもかかわらず低収入な介護業界。
すこしでも自分にとって良い環境で働くようにしましょう。
年収アップを考えるなら
- 転職
- 副業
- 自己投資
を考えておきましょう。
人手不足の今なら職場を選べる立場にあります。
勤務時間の少ない職場で勤めて、副業や自己投資という選択肢も可能ですよ。
オススメ介護系転職エージェント
(無資格&未経験でも対応可能な求人もあります)
都心部にお住まいの方なら【きらケア介護公式ホームページ】
未経験orキャリアアップを考えるなら【かいご畑公式ホームページ】
全国の求人に対応【ケアジョブ公式ホームページ】
コメント