

無事に柔道整復師の免許も取れたし、希望の整形外科に就職も決まった!
どうせならリハビリだけでなく骨折や脱臼の整復&固定も経験したいなー
給料は少し低いけど「やりがい」があればなんとかなる!
柔道整復師の免許をとったなら骨折や脱臼の処置も経験したいという「意識の高い」方もいてるはず。
こんにちは。
柔道整復師&鍼灸師として主に整形外科で10年ほど勤務してきたkenny(ケニー)です。
僕自身、骨折や脱臼の整復は10回ほど、骨折のギブス固定は50回ほどやってきました(転職後の話です)
こんなこというのもなんですが、柔道整復師として一番”やりがい”を感じる場面でしたね。
いやホントに。
でも”やりがい”だけで職場を選ぶのって正直オススメしません。
ちょっとキツイ話かもしれませんが、実際に経験した話をしていきます。
柔道整復師がやりがいを求めたら時給約600円だった

ボクが柔道整復師として初めて勤務することになった整形外科。
「柔道整復師が骨折や脱臼の患者さんの対応をさせてもらえる」という理由だけで希望した職場でした。
(たいていはドクターが対応してしまうので結構めずらしいですよね)
しかし、ふたを開けてみれば毎日、朝は7時から夜の9時過ぎまで仕事(休憩時間はあってないようなもの)
当然?ながらサービス残業なので時給換算にするとまさかの602円 笑
「やりがい」だけを求めたらこんなことになりました。
くわしくは以下の記事より。
2か月もたずに体に異変が
🔲体が動かなくなる
🔲声が出なくなる
🔲表情がなくなる(作れなくなる)
🔲事故を起こす未来ばかり想像するようになる
2か月持たずにこんな状態に。
最後の1か月はドラクエでいうところの「リビングデッド=生けるしかばね」状態でしたね。
自分でいうのもなんですが、こんなスタッフがいる病院に行きたくない 笑
こちらについて詳しくは以下の記事にて。
どうしてそんなに追い込まれたのか?

- 非効率こそ正義?
- マニュアル人間になるしかない?
- 医療人として、社会人としての知識やマナーを身につけて欲しい?
- これくらいやって当たり前の空気
非効率こそ正義?

個人的に一番、苦しめられたことでした。
とあるリハビリ機器(道具ふくむ)が「いつまで古いの使ってんねん!」といった状態なんですよね。
いや、ホントに。
コストのかかる大型の機械(牽引など)ならわかります。
1台100万以上するものを、複数台となれば数百万ですからね。
でも1台10万くらいの機械なら入れ替えれるでしょ?
この機械が勝手に止まったら「なんでお前はできへんねん!」ていわれてましたが
「イヤイヤ、いつまで壊れかけの機械を使わなあかんねん!」
てなりませんか?
道具にしても10万ほどで入れ替えたら業務がかなりスムーズに進むのに一切やろうとしない。
それどころか、使いにくいモノを使用している…?
一体何のため…?
10年たった今でも答えは見つかりません。
まるで「我慢することが美学!非効率こそ正義!」といった具合でしたね。
(いつの時代やねん 笑)
「変わろうとしない」のか「変えたくない」のか…
果たしてどちらだったのでしょう?
どちらにしてもただの思考停止ですね。

俺たちが作り上げてきたもの(非効率な作業)を自慢気にしてました 笑
マニュアル人間になるしかない?
患者さんが多いということで何かにつけてマニュアル化されていたんですよね。
業務の流れはもちろんリハビリの内容まで。
マニュアルに沿ってやろうにも膨大な量だったので、当時のボクではパンクすること必至 笑
仕事ができない(初めは当然?)→マニュアル通りにやれ→できない→使えないヤツ
といった流れでした。
縛り付けられたらオカシくなるヒトもいますよ。
まあ職場の「コマ」になれということだったんでしょう。
これくらいやって当たり前の空気
仕事以外の時間でも勉強する。
これはまあ必要でしょう。
わかります。
専門職である以上、自己研鑽は必要です。
この記事を読んでる皆さんも、なんらかの努力はされているハズ。
しかし「勤務時間外も出勤して当然」というのはオカしくないですか?

当時の職場はシフト制。
午後から出勤の日でも午前中に来ていなかったら「なんで来なかったの?」と全スタッフから尋問が待っています 笑
医療人として、社会人としての知識やマナーを身につけて欲しい?
「医療人として、社会人としての知識やマナーを身につけて欲しい」
ホントに大事なことです。
しかし実際には
身体的特徴をイジる
ムダな飲み会で飲めないアルコールを強制
若い女性スタッフに「最後に〇ったんいつ?」
とか…
上の立場ならなんでもオッケーということ?
アホらしくてやってられません。
柔道整復師として生きていくには?
個人的にはムリゲーだと感じてます。
残念ですがこれが現実(スイマセン…)
コロナの影響もあり病院、クリニックはもちろん整骨院もどうなることか・・・
保険に頼っていたらマジで詰むのでは?
とはいえ、いずれの職場も拘束時間が長くなる可能性大。
ということで個人的にはオススメしません。
対策を考えてみる
- 独立したらなんとかなる?
- 個人的には介護施設がオススメ
- 20代ならキャリアチェンジという選択肢もアリ
独立したらなんとかなる?
なんとかなりません 笑
もし独立を考えているなら「治療技術だけ」というのはかなり危険ですよ。
独立する条件としては
- 1年くらい無収入でも生活&事業が継続できるだけの資金(借入れナシで)
- 開業費は100万前後
- 家賃を含めた諸経費は10万前後
くらいししておかないとハッキリいってキビシイ。
世の中、そう甘くはありません。
また独立するなら必須スキルとして「ITリテラシー」は多少身につけるべきかと。
スキを突かれたら200万くらい失う可能性もありますよ。
個人的には介護施設がオススメ
介護施設なら柔道整復師の免許があるだけで「機能訓練指導員」として働くことになります。
今のボクは介護施設勤務+副業にチャレンジといった状態。

治療家としてのプライドないのかよw
ハッキリいいます。
ヘタなプライドよりも時間の方が大事
ですよ。
身動き取れない状態で、仕事のためだけに生きるなんてハッキリって終わってるでしょ?
介護施設に勤務するようになって、副業&勉強(おもに読書)のための時間を平日は2~3時間、休日は5~6時間ほど確保できています。
日本では社会人の平均勉強時間(1日)は6分というデータも。
あいみょんの代表曲より短い?
【介護職】将来が不安なら”マリーゴールド”より長く○○しよう
職場によっては残業がほとんどないところもあるので探してみる価値はありますよ。
以下は介護系転職サービスですが参考までに確認してみるのもアリかと。
【ウェルクルーエージェント】充実アフターフォローの介護転職支援サービス
【かいご畑】働きながら0円で介護資格も取れます
【ジョブメドレー】CMでもおなじみ医療&介護系転職サイト
20代ならキャリアチェンジという選択肢もアリ

いっそのこと「キャリアチェンジ」もアリかもしれません。
IT人材も不足している今がチャンスともいえますね。
今ならプログラミングスクールに必要な費用(※)が数か月で取り返せる仕事です。
医療系専門学校よりはるかにコスパがいいですよ。
※利用期間による。最短なら10万円台、長期なら30万~60万円ほど
- 未経験からエンジニアを目指す:TechAcademy
- 未経験OK。エンジニア転職無料カウンセリング:テックキャンプ
- 転職成功率98%:DMM WEBCAMP
プログラミングスクールでは無料体験orカウンセリングをおこなっておりますよ。
また無料のプログラミング学習サイトもあるのでこちらで勉強してみてみるのもいいかもしれません。
まとめ 「柔道整復師」にこだわるとキビシイ現実
ボク自身の経験もふまえての内容でしたが「柔道整復師」としてこだわりすぎるのは注意が必要かと。
個人的には
- 医療現場、整骨院よりも時間を確保しやすい「介護施設」
- 柔道整復師からのキャリアチェンジとして「エンジニアorプログラマー」
をオススメします。
- 未経験からエンジニアを目指す:TechAcademy
- 未経験OK。エンジニア転職無料カウンセリング:テックキャンプ
- 転職成功率98%:DMM WEBCAMP
コメント