
この記事は5分で読めます。

今は仕事があるからいいけど、コロナの影響もあるし今後が不安。
勉強して資格をとれば大丈夫だと思っていたのに・・・
給料は少ないし、昇給も期待できないし、どうしたらいいのかな?
こんにちは。
医療現場(主に整形外科)で約10年勤務、今は大阪のとある介護施設(デイサービス&有料老人ホーム)で機能訓練指導員としてのんびり勤務(たぶんホワイト)しているkennyです。
新型コロナウイルスの影響もあり、仕事の負担は増えるのに給料は下がるなんてことも。

ちなみに僕も少しずつ減っています 笑
きびしい状況に追い込まれている医療&介護職の方も多いのでは?
東京医科女子大では、看護師が400人一斉退職なんてことも。
生きていくには、ある程度の「収入=お金」が必要ですよね?
- 貯める力
- 稼ぐ力
- 増やす力
- 守る力
- 使う力
といったお金にまつわる内容が書かれています。
そこで先日のツイート
少ない収入でもお金を生み出す方法。
個人で簡単にできることとなれば「生活習慣の見直し」がポイントとなります。
生活習慣を見直すために必要なスキルは2つ。
- 逃げる
- やめる
この二つのスキルを持ち合わせていれば低所得でも
- 貯める力
- 稼ぐ力
を身につけるキッカケを作れます。
具体例とあわせてみていきましょう。
「逃げる」スキルを身につけよう

- ムダな飲み会、付き合いからは逃げる
- キツイ仕事からは逃げる
ムダな飲み会、付き合いからは逃げる
ムダな飲み会、付き合いから逃げることで「貯める力」が身につきます。
新型コロナウイルスの影響から、現在は減っているかもしれません。
しかしコロナウイルスが終息するようなら、たちまち元に戻るでしょう。
1回行けば3,000円程度でしょうか?
月2回行けば6,000円、1年間なら72,000円。
72,000円てフツーに大金ですよ。
kindle unlimited(月額980円)なら約72ヶ月分、6年分にもなりますね。
その付き合い、ホントに必要ですか?
ムダな習慣がなくなればお金は貯まりますよ。

個人的には職場の飲み会とかマジでムダと思っています。
ちなみに以前、飲み会が行われた時もすぐに帰りました。
多分、これからは誘われないと思います 笑
キツイ仕事からは逃げる
フランスの哲学者 ジル・ドゥルーズ&サルトルから学べること
キツイ仕事から逃げることで「稼ぐ力」を身につけるチャンスが生まれます。
- 転職により収入アップ
- 時間を作って副業をチャレンジ
とはいえ、転職の話や副業の話をすると

逃げるのか?
今のままじゃ、どこ行っても通用しないよ?

副業?
普段の仕事もできてないのにナニ言ってんの?笑
なんて言われることも。
しかし、こんなことをいうヒトは「自分の人生を他人に任せて生きてきたヒト」なんで無視でオッケー。
武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト:著者 山口 周
では、フランスの哲学書:ジル・ドゥルーズの章で以下ように書かれていました。
「逃げる」のは「勇気がない」からではありません。逆に「勇気がある」からこそ逃げられるんですよね。
また、同じくフランスの哲学者でもあるサルトルは「くそまじめな精神 (esprit de serieux)」をもっていたら
自分の人生を生きることができない
といった趣旨の発言をしています。
ルールに縛られ他人のため(職場のため)に人生を送るのか
自分で意思決定をできる人生を送るのか
アナタはどちらを選びますか?

ちなみに僕は転職回数6回(医療関係のみで)
キツイと思った職場からはすぐに逃げました。
転職によって収入アップもいいですが、個人的には「時間」を確保できる職場をオススメします。
ちなみにボクが柔道整復師として働いていた時の記事はコチラ。
【医療&介護職は注意】柔道整復師が「やりがい」を求めた結果→時給約600円だった。
【逃げてもOK】柔道整復師のボクが仕事を3ヶ月でやめたワケ
「やめる」スキルを身につけて「時間」を作ろう

やめることリスト
- 残業
- SNSなどのネットサーフィン
- 退屈しのぎのゲーム
ムダなことをやめて時間を確保できれば「稼ぐ力」を身につけるチャンスが生まれます。
残業をやめて、無意味なネットサーフィンの時間を減らせば1日2時間近くは確保できるのでは?

残業はともかく、ネットやゲームはなかなかやめられない・・・
アタマではわかっているんだけど、スマホをつい手に取ってしまう・・・
人間なんで当然です 笑
本来、ラクをしたがる生き物ですからね。
なので、せめて半分くらいにしましょう^^
それか、どうせネットをするならYouTubeで勉強したりSNSで発信する側にまわりませんか?
1日1時間でも確保できれば、1週間(平日)で5時間。
休みの日は3時間くらい確保できれば、1か月で50時間近く確保できるのでは?
あ、残業はマジでやめておきましょうね。

多少、仕事が残っていても定時で帰るようにしています。
今までの職場や独立した時は、空が明るいうちに家に帰れるとか考えられませんでした。
ナゾの高揚感が出てきますよ 笑
時間を作れば「副業」も可能


残業代がないとキツイんだけど・・・
とはいえ「残業」を仕方なしにやっていませんか?
その仕事をホントにやりたくてやっていますか?
自ら望んでやっているなら構いません。
もし望まない仕事をやるくらいなら残業せずに時間を作りましょう。
残業をやめて手にした時間で「副業」をはじめてみる、せめてキッカケくらいは作ってみましょう。

ちなみに僕は特に予定がなければ
平日2~3時間
休みの日は5~6時間
くらいはブログを書いたり読書、YouTubeで勉強しています。
これからは正社員でもどうなるかわからない時代。
コロナウイルスの影響でボーナスカットや収入ダウンは避けられないはず。
昇給も期待できないでしょう。
とはいえ人手不足ということもあり、一般的な業種に比べて仕事探しには困らないのが医療&介護職。
見方を変えれば「安定」しているともいえるはず。
なので大金をつぎ込むようなことをしなければ失敗してもノーダメージ。
この先、昇給も望めない環境でずっと過ごすのは辛くないですか?
「副業」といわれても何をしたらいいの?

代表的な副業3選
- ブログ
- Youtube
- せどり(転売)
個人的にはパソコン1つで可能&お金もかからないブログ一択ですが、最近ではYouTubeや動画編集が主流となっていますね。
以下の記事では
- ブログなどの仕組み
- 収益化までの目安期間
- 始める時に参考になるブロガー、YouTuber
をまとめています。
副業にチャレンジしてみようと考えている方は参考にしてみてください。

ブログをすすめる理由は「他の分野でも応用可能」だからです。
文章能力(ライティングスキル)が上達すれば、普段の書類業務はもちろん、動画作成時の台本作成や、メルカリで出品する時のセールスライティングにも役立ちます。
1日10分の○○で「少数派」になれる
Q:日本における社会人の平均勉強時間(1日)はどのくらいでしょうか?
ヒントはあいみょんの「マリーゴールドLIVEバージョン」
詳しくはこちらの記事より
まとめ 「逃げる&やめる」スキルによって得るモノがある
以上、【医療&介護職】低所得で生き抜くために【必要なスキル2選】についてまとめてみました。
逃げるスキル
やめるスキル
を身につければ「お金」と「時間」が手に入りますよ。
- 貯める力
- 稼ぐ力
- 増やす力
- 守る力
- 使う力
をもとに「副業」や「転職」についての考え方やお得な情報が書かれています。
(対談形式なので読みやすい!)
1540円(kindleなら1089円)の投資により、一年間で「数万円」は得をするノウハウが手に入りますよ^^
コメント